【講師派遣型の社員研修】成功するためのサービスの選び方とは?
公開日:2024年07⽉04⽇最終更新日:2024年07⽉04⽇
研修を行う際はいろいろな選択肢がありますが、自社の慣れた環境でプロの講習が受けられる講師派遣の形は効果が期待できる選択肢です。
この記事では、講師派遣の社員研修について解説します。以下の点についてくわしく見ていきます。
・講師派遣を伴う研修サービスを選ぶポイント
・サービス選定の手順
・講師と具体的なプランを決める際の手順
研修の企画担当者の方は参考にしてみてください。
成功するための講師派遣の選び方とは
初めに、成功するための講師派遣の選び方とはどのようなものかについて解説します。次の2点を見ていきます。
・研修サービスを選ぶ際の基本ポイント
・導入の必要性とその効果
では、順に確認していきましょう。
研修サービスを選ぶ際の基本ポイント
研修サービスを選ぶ際には、そのサービス提供者の実績や評判、提供コンテンツの内容やレベル、さらにはサービス費用やアフターケアについて確認することが不可欠です。また自社のニーズに最も適した研修内容を提供できるサービスを選ぶことも重要です。
たとえばIT企業では新入社員を対象とした基本的なプログラミング研修から、中堅社員を対象としたマネジメントのためのスキルアップ研修まで、幅広い研修メニューを持つサービスを選ぶことが求められるでしょう。カスタマイズが可能なプログラムを提供してくれるサービスも推奨されます。
これらのポイントを押さえ、最適な研修サービスを選ぶことで企業としての競争力を高め、社員のモチベーション向上につなげることが可能となります。
導入の必要性とその効果
研修サービスの導入は、社員のスキルアップや企業全体の生産性向上に対する投資と言えます。では、具体的な効果とは何でしょうか。
第一に、研修を通じて社員のスキルが向上すれば、業務効率が高まり生産性が向上します。これは企業の競争力を高める要素となります。
また社員自身が自己成長を実感できることで満足度が上がり、社員の離職率低下にも寄与します。
さらに社員一人ひとりが専門性を高めた結果として、チーム全体の専門性が向上し企業全体としてのブランド力強化にも繋がります。
これらの効果を実現するためには、適切な講師選びやプログラムの設計が求められます。そのために必要なポイントや手順について、次の章では詳しく解説します。
研修の具体的なニーズを洗い出す
次に、研修の具体的なニーズを洗い出す手順についてまとめます。以下の側面があります。
・受講者のレベルに応じたカスタマイズ
・会社のビジョンに合った研修内容
それぞれ見ていきましょう。
受講者のレベルに応じたカスタマイズ
受講者のレベルに応じたカスタマイズは研修効果を最大化する重要な手段です。
すべての受講者が同じレベルや知識を持つわけではないため、一律の研修では個々のニーズに対応できません。たとえば初級者向けの研修を中級者が受けても新たな学びは少なく、その逆も同様です。
受講者のスキルレベルや職種、目指すキャリアパスに合わせたカスタマイズにより研修の効果と満足度を向上させることが可能です。具体的には個々の受講者に対する事前アンケートや面談を通じて、そのレベルやニーズを正確に把握しそれに基づいたカリキュラムを作成します。
会社のビジョンに合った研修内容
会社のビジョンに合った研修内容の選び方は一般的に、企業の戦略目標の達成に貢献できるものを選ぶことが重要です。
具体的には、長期的な事業戦略の一環として研修を位置づけ、それが企業の期待する成果やパフォーマンス向上につながるよう設計するべきです。たとえば、企業のビジョンが「お客様の満足度向上」なら、顧客対応力を高める研修やサービスマインドを身につける研修が適切です。また「社内のイノベーション推進」を掲げている企業では、新たなアイデアを生み出す力を伸ばすトレーニングやチームワークを強化する研修が有効となるでしょう。
これらの研修は、それぞれの企業のビジョンに直接寄与して効果を発揮します。
効果的な研修サービス選定の手順
次に、効果的な研修サービス選定の手順について解説します。以下の順に行います。
・目標設定とその確認
・情報収集と比較検討の方法
順に見ていきましょう。
目標設定とその確認
目標設定とその確認は研修サービス選定における最も重要なステップです。
まず研修を通じて達成したい具体的な目標を明確に設定することが必要です。この目標は、必ずしも技術的なスキル向上だけでなくコミュニケーション能力の向上や組織文化の改善など、企業全体が望む変革に寄与するものであるべきです。
目標設定後は、その目標が達成されているかどうかを定期的に確認することが重要です。研修で得られたスキルが実際の業務で活用され、企業全体のパフォーマンスに寄与しているかを検証することで研修の効果を確認し必要な調整を行うことができます。
情報収集と比較検討の方法
情報収集は大事なプロセスです。
最初に、企業が研修に求める具体的な目的とニーズを明確にします。それらを基に、研修サービスの選定基準を設定します。
次の手順は、インターネットや業界誌などを使った様々な研修サービス提供企業の情報の収集です。具体的な講師の経歴や研修コンテンツ、コスト、過去の実績などをチェックし自社のニーズに最も適合するサービスを絞り込みます。
そして最終的な選定は比較検討によって行います。各研修サービスのメリット・デメリットを比較し自社の目的とニーズを最も満たすサービスを選びましょう。特に、コストと効果のバランスに注目し最終的な決定にはフォローアップ体制やフィードバックシステムを確認することも重要です。
これらのプロセスを通じて、効果的な研修サービスを選定することが可能となります。
具体的な研修プランの提案方法
次に、具体的な研修プランの提案方法についてまとめます。以下の方法があります。
・講師との事前打ち合わせ
・研修スケジュールの調整
・コストパフォーマンスの評価
・フィードバックシステムの確立
・研修後のフォローアップ体制
1つずつ見ていきましょう。
講師との事前打ち合わせ
講師との事前打ち合わせは研修の成功を左右する重要なステップです。
まず具体的な研修の目的と目標を講師に伝え、受講者のスキルレベルや必要なスキルを明らかにします。また企業の文化や風土についても講師に理解してもらうことが重要です。これにより講師はより具体的で効果的なカリキュラムや教材を準備できます。事前打ち合わせでは研修の進行形式や評価方法、事後のフォローアップについても議論します。
これらの内容を含めて詳細な研修計画を作成し、必要に応じて調整を行うことで講師と企業の間に共通の理解を築き、研修の効果を最大化します。
研修スケジュールの調整
研修スケジュールの調整について説明します。
まず研修計画の初期段階で、対象の社員達の業務スケジュールに影響を与えずに、効果的な研修時間を設定することが重要です。
次に講師の可用性も考慮に入れ、彼らのスケジュールと研修日程を一致させることが求められます。これにより研修のスムーズな実施と研修の目的達成が可能になります。
また研修が長期に渡る場合は、途中評価やフィードバックの時間を設けると良いでしょう。これにより参加者の理解度を確認し必要な改善点を把握して次の研修に生かすことができます。
コストパフォーマンスの評価
講師派遣の研修サービス選定において、コストパフォーマンスの評価は重要な要素の一つです。
まず各サービスが提供する価格と内容を正確に理解し、比較することが大切です。それに加えて、研修の効果を具体的な目標達成や職場でのパフォーマンス改善などで測ることで、投資対効果を評価することが可能となります。
また複数のサービスを試すことで最適なサービスを見つけるという手法もあります。ただしその際には試験的に導入するサービスの価格と、その後の全社導入の費用を見極めることも重要です。コストパフォーマンスの観点から最適な講師派遣サービスを選択することで、予算内で最大限の研修効果を得ることができます。
フィードバックシステムの確立
フィードバックシステムの確立は、研修の成果を最大化し持続させるために欠かせません。具体的な手段としては、研修終了直後に受講者から評価を得るアンケート実施、数週間後の調査、そして定期的なフィードバック収集です。
これにより講習内容の良さや改善点を把握できます。またフィードバックを受講者に共有することで研修の意義を再認識させ、次回への参加意欲を引き出すことが可能です。
研修後のフォローアップ体制
研修後のフォローアップ体制とは、研修に参加した社員が習得した知識やスキルが業務に生かされているかを確認し、必要に応じて追加指導を行う制度です。
具体的には、研修後正確に理解できなかった内容の補足や、学習したことを実践するための支援などが含まれます。手厚い後方支援によって、研修の効果を最大限に発揮することが可能となります。
社員のモチベーション向上方法
最後に、社員のモチベーション向上方法についてです。以下の側面からまとめます。
・モチベーションを高めるプログラム
・資格取得支援の有用性
・成果を出すための評価方法
・長期的な効果を持続させるために
1つずつ見ていきます。
モチベーションを高めるプログラム
モチベーションを高めるプログラムとは、参加者の自己成長や達成感を引き出し積極的な学びの態度を醸成するものです。
具体的には、ゴールセッティングの導入、チームベースのタスク、フィードバックの設計などがあります。たとえば、大手IT企業では、従業員のスキルアップを目指し毎年目標を設定しそれに向かっての動機付けを図るプログラムを組んでいます。
このような取り組みによりモチベーション向上をはかりつつ、組織全体の生産性向上にも寄与しています。
資格取得支援の有用性
資格取得支援は、研修サービスの中でも特に有用な要素と言えます。
資格は、職業能力の証明となり、社員の自信となるため、モチベーション向上につながります。また企業としては、社員のスキルアップが明確に見える化されるため、人材投資の効果をはっきり示せます。
成果を出すための評価方法
成果を出すための評価方法を適切に設定することは、研修プログラムの成功の鍵となります。研修の目的に基づいて評価指標を設定し、それをもとに受講者のスキル上達度や研修への理解度を定量的に評価することが重要です。
また評価は受講者だけでなく講師や教材に対しても行います。さらに評価結果をフィードバックとして受講者に伝え、次の研修に活かすことも大切です。具体的な方法としては、研修前後のスキルチェック、フィードバックシートの活用、講師からの直接的なアドバイスなどが挙げられます。
長期的な効果を持続させるために
研修の効果を長期にわたり持続させるためには、研修そのものの質を保つだけでなくその導入・適用・改善プロセスが重要です。
まず研修後の定期的なスキルチェックやアンケートを行うことで、研修が受講者にとって適切であったか、また新たなニーズが生じていないかを検証します。さらに受講者自身が研修の内容を日々の業務に活かすためには、具体的なアクションプランを設定しその進行状況を確認・調整することが有効です。
このような取り組みにより研修の効果を長期にわたり持続させ、持続的な組織力の向上を実現できます。
東京ITスクールの研修でキャリアアップ
講師派遣の研修を検討中でしたら、東京ITスクールの講師派遣をご活用ください。また派遣の形にこだわらず外部の研修サービスの利用を検討中の場合も、東京ITスクールのほとんどの講座がオンラインで受講できます。
東京ITスクールでは、実践的な内容を経験豊かなプロ講師が指導します。
東京ITスクールはエンジニア向けのIT研修に強みがありますが、ビジネススキルなどの研修も充実しています。貴社が必要としている内容の研修がきっと見つかることでしょう。
もしもご質問やご興味がおありの場合、まずはお問い合わせください。このページの最上部と最下部に連絡先があります。些細なことでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。
関連記事
講師としての登壇・研修運営の両面で社員教育の現場で15年以上携わる。
企業のスタートアップにおける教育プログラムの企画・実施を専門とし、
特にリーダーシップ育成、コミュニケーションスキルの向上に力を入れている。
趣味は筋トレと映画鑑賞。