
全国どこからでもオンライン受講可能!
毎年7月から3月まで
毎月開校!
※4月~6月は新卒研修としてご参加可能。

21年度新人研修
受講者数
3,000名
リピート率
93.2%
全国の教室
54教室
教育事業実績
14年
東京ITスクールが選ばれる3つの理由
即戦力育成 Java研修で採用後、即戦力に!
通年コース研修概要と学習目標
1~3ヶ月間で選べる。Webアプリケーション開発を実践できるITエンジニアに!
1ヶ月間
プログラミング基礎を
徹底的に学ぶ!
エンジニア基礎
ビジネスマナーの基本を実践できる。IT業界の構造とITエンジニアの仕事内容を知っている。
Java
オブジェクト指向に則ったプログラムを独力で実装できる。
Oracle
SQLにより独力でレコードのCRUD操作を実践できる。
個人開発演習①
プログラミングとデータベースを連携させて、簡易的なコンソールアプリケーションを独力で実装できる。
2ヶ月間
Webアプリケーションを
自ら実装可能に!
エンジニア応用
スキルシートの書き方、現場配属面談など現場参画に向けたノウハウを修得できる。
HTML/CSS
簡単な静的Webページを独力で作成できる。
Spring
フレームワークを利用した、MVCモデルに基づくWebアプリケーション開発方法を説明できる。
個人開発演習②
独力で簡単なWebアプリケーションを実装できる。
3ヶ月間
実務に即した開発を
クラウド環境で!
JavaScript
クライアントスクリプトの用途を理解して、基本構文に沿って実装できる。
クラウド基礎
クラウドの概要を知っており、クラウドサービスを利用して仮想サーバを設置できる。
チーム開発演習
チームで協力しながら1つのWebアプリケーションを実装できる。
選ばれる理由1
安心・安全の企業実績
東京ITスクールは、15年間のIT研修実績があり、
大手企業様や中小企業様まで、約1,000社の企業様にご利用いただいています。
初めての企業様にも安心してご利用いただけます。

受講企業様の声

アネックス・インフォメーション株式会社様
選ばれる理由2
現場で活躍するための
実践的カリキュラム
現場から吸い上げた最新のコンテンツ
いつでも業界において
最新のコンテンツを提供。
毎年業界に最適な研修カリキュラムを調査し、研修に反映させています。時代遅れの内容を提供するようなことはございません。
東京ITスクールオリジナル
クラウドコンテンツ
東京ITスクールオリジナルのクラウドコンテンツを提供。
同業他社受講者との
同時受講を提供。
切磋琢磨して、励まし合って、スキルアップ可能です。一人で受講するタイプではないので、効果的に研修が受けられるというお声も頂いております。

受講生の声
一人ひとりに向けて手厚いサポートをしてくださり、不安であったプログラミングを好きになることができました。様々な会社の人と話す機会もあり、多くの意見を取り入れることができたため良い環境であったと感じています。
24歳 男性
私は集合研修よりも遠隔研修の方が質問しやすく、通勤の際の接触リスクも心配することもなくとても受講しやすかったです。プログラミングについての理解や社会人スキルの知識が深まりました。分からないところがあったときに、いつでも快く教えていただき本当にありがとうございました。
23歳 男性
良い講師と良い同期に恵まれ、初めてのプログラミングを楽しく理解し、スキルを身に付けることができました。学ぶのにストレスのかからない環境を作ってくださり、ありがとうございました。
22歳 女性
選ばれる理由3
高いコストパフォーマンスと
充実した助成金サポート
助成金のお話で、
こんな悩みをよく聞きます。
- そもそも何から始めたら良いかわからない…
- たくさん種類があるけど、どれがいいの…?
- 様式って言われても、書き方がわからない…
- 提出書類って言われたけどわからない…
- 金額が大きいので、失敗したら怖い…
助成金を活用していただければ、
実質0円で受講可能です。
1名 156,000円/月の研修を
3ヶ月間で受講した場合
通年研修 3ヶ月(1名様)研修費
573,100円(税込)
616,500円(税込)
▲ 43,400円(税込)
・受講期間:2021年9月3日~2021年11月30日(59営業日472時間)の場合
・「学習管理システム使用料(PC貸与・テキスト代含む)」「予替復習用動画教材使用料」 「講師費用」 「その他各種管理費等」等を含めた内訳となります。
【詳細項目②】
・人材開発支援助成金 若年人材育成訓練活用時の場合
・中小企業分類の場合、「経費助成(実訓練費45%)」「賃金助成(1時間あたり760円)」で試算
お任せください!
私たちが全力サポートいたします。
費用だけではなく、お客様の申請時の負担も限りなく「ゼロ」に。
最適な助成金コースをご提案いたします
いつ、何をすれば良いかお教えいたします
最新の助成金情報をお伝えいたします
貴社で準備する書類もスッキリ
入力するだけで様式自動作成
厚生労働省の助成金を活用することで、研修費を大幅に補填することも可能です。
※助成金書類作成システム、助成金専門部隊によるサポートをいたします。
高いコストパフォーマンスを
実現してます。
費用
(1ヶ月単価)
(12日間)
実績
受講者数 東京NO.1
開講エリア
オンライン対応
フォローアップ
フォロー研修あり
フォロー研修あり
利便性
(短期コースのみ)
(短期コースのみ)
※別途テキスト代がかかります。
実はもっとあります! 選ばれる理由
研修中の自社社員の状態をいつでも把握できる
オンラインサービス(LMS)を導入
-
-
コミュニケー
ション機能 -
日報確認
-
ファイル共有
-
勤怠管理
-
試験結果一覧
-
-
日々の受講生をリアルタイムに把握し
フィードバックすることができます。
-
企業担当者様
助成金資料管理
評価レポート
ダウンロード業務負担を
減らす受講生様
講義資料の
ダウンロード復習用動画の閲覧
学習機会を
増やす -
厚生労働省のDLページ
厳しい選定基準に合格した
100名の現役SEが講師
100名の現役SE兼講師認定者が在籍
当研修では安価で、高品質な研修を提供するために、講師の大半を当社社員で揃えております。
講師は年齢の近い30代を中心に、教育理論に基づいたトレーニングを年間通して継続的に行っておりますので、感情や経験則のみに頼るあやふやな講義は行いません。
一定以上の開発経験、厳しい講師トレーニング、講師認定試験に合格した者のみが講師として教壇に立っております。

人材育成知識
人材育成の目的・人材育成の3要素
人材育成の歴史・研修トレンドの流れ
学習理論
マズローの欲求段階説・マクレガーのX理論Y理論・エンプロイアビリティ・・・
学習方法論
全習法と分割法
集中法と分散法
研修デザイン
行動と知識関係・研修スライド作成の基本・会場レイアウトの確認・・・
研修技法
デリバリー・プレゼンス・個別化・声の強弱・立ち方/姿勢・表情・・・
現場対応力
講師に求められる現場対応力
メンバーインクルード
研修状況の見える化
我々は新社会人を育むプロジェクトチームです。
情報共有を徹底しておりますので、企業担当者様もあたたかいご指導をお願いいたします。

成果発表会
構築したシステムを実際にご覧いただくことで受講生の成長を感じていただけます。

引き継ぎ面接
受講生の特徴などを講師と直接お話しいただき、その後の育成にお役立ていただけます。

評価レポート
受講生の習熟度合いをデータで確認いただけます。
受講生だけではなく企業担当者様へのフォローも徹底しております。
各種セミナーは特に好評を頂いております。
受講生だけではなく企業担当者様へのフォローも徹底しております。
各種セミナーは特に好評を頂いております。
Q&A
お客様からよくいただく質問をご紹介いたします。
研修の仕上がり像はどのようになりますか?
技術面では、先輩社員の指導の下コーディングができるレベルまで引き上げます。
また、当社研修ではビジネスマナーや仕事の取り組み方なども徹底的に教育をし、エンジニアとしての現場での立ち振る舞いを習得します。他業種から転職された方も安心してご参加いただけます。
他の研修会社と違うところは?
当社の一番の強みは「開発」を行っている会社が提供する「教育」という点です。
実際の開発現場から逆算したカリキュラムや、現役のエンジニアからの活きた知識の共有ができるというのも当社が他社と違う点です。
また、クラウドコンテンツをスタンダードで提供していることも強みです。
なぜ、こんなにお値段が安いのですか?
「技術研修は高い」
当社も以前そのように感じ、育成を断念したことがありました。
同業様にそのような思いをさせないようにという信念のもと、講師は基本的にプロパで揃えるなど、徹底的なコスト管理を行い、利用しやすく、かつ最大の成果の出る研修を提供しております。
外部の研修に出すと、そこの色に染まる気がして嫌なのですが…
当社では企業担当者様と二人三脚での育成を心掛けております。
研修会場の見学はいつでも可能な他、専用の学習管理システムを利用し新入社員とコミュニケーションをとっていただけます。
帰属意識を保ちながら育成ができる仕組みをご提供しています。
研修は1ヶ月単位でも受講可能ですか?
受講可能です。1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月のカリキュラムから選択していただけます。
しかし、当社では3ヶ月間という期間が育成の効果を最大化すると考えているため、3ヶ月間での受講をお勧めしております。
助成金は必ずおりるのですか?
厚生労働省の定める条件(解雇者の有無など)を満たせば助成金の対象となります。
その他条件により助成金の受給額が変動いたしますので、詳しくはお問合せください。
企業様も多くございます。
講師数、教室数にも限りがございますので、
なるべくお早めのお問合せを
オススメいたします。
まずはお気軽にご相談ください。