研修一覧 導入事例 セミナー 助成金活用 新着情報 問い合わせ お役立ちブログ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く

待機期間単価アップ!

受託案件体験型の Java研修 リアプロ

SES企業の待機中人材は弊社にお預けください!

助成金の活用で、実質負担ほぼ0円
新人IT研修国内シェアNo.1※1 ご利用実績1,000社以上※2 助成金130億円以上※3

待機が少しでも気になる方はお気軽に

お問い合わせはこちら
新人IT研修国内シェアNo.1※1 ご利用実績1,000社以上※2 助成金130億円以上※3
  1. ※1 大手調査会社調べ
  2. ※2 2022年4月時点
  3. ※3 2022年12月までの累計

リアプロで低単価、
無償案件を卒業しよう!

新人採用をしたものの、なかなか着任先が決まらない。
決まったものの、低単価もしくは無償案件になってしまう。
そのような悩みをお持ちのシステム開発会社におすすめするのが、
現場体験型Java研修「リアプロ」です。
受託開発を研修として経験できるから、
研修終了後にはスキルシートに実務経験として記載することができます。
研修はオンラインで受講できるので、全国からの参加が可能です。

自社の新人研修だけ
現場に着任させていませんか

自社で実施している3カ月間の新入社員研修、それだけでは実際の現場では実践力として不足しています。
3カ月間の研修だけで現場に着任させることで、さまざまな非効率が発生しています。

  • 新入社員

    • 現場のプログラミングを理解できない
    • わからないことをうまく質問できない
    • 自信を無くし、やめたい気持ちが募る

    定着率の悪さ

  • 先輩エンジニア

    • 自分の作業以外にも、何もわからない新人OJTに時間を割くことに
    • 合間に教えることしかできないので、しっかりと教育することができない

    育成効率の悪さ

  • アサイン責任者・決裁者

    • 経験不足でスキルシートが弱く現場が決まらず待機に
    • 決まったもののキッティングなど低単価案件や無償OJT案件に着任させることに

    利益率の悪さ

新人研修に
リアプロをプラス!
体験型Java研修
現場のリアルを“体験”

リアプロは最初の3カ月間の新人研修の後に、研修として受託開発を経験でき、現場とはどういうものなのかを体験できます。
実務経験としてスキルシートに記載できるから、単価もアップ。無償枠ではなく、経験者枠から現場に参画が可能です。

  • 新人研修

    社会人としてのスタンス・マナーを身に着け、IT基礎を学ぶ研修プログラム。Webアプリケーション構築の基礎が身に付いた状態。

  • リアプロ 受託で現場体験

    現場のリアルが体験できて技術スキル、問題解決能力、チームワーク、さまざまな力が身につき現場でも通用する自信に!

  • 現場にアサイン

    研修後、すぐに現場が決まるから収益率の改善に。さらに新人の離職率低下にもつながった。

研修費用

リアプロにかかる費用は月額料金のみ。初期費用などはかかりません。
月額料金も助成金の活用が可能なため、実質負担ほぼ0円で受講が可能です。

研修期間 研修費用 助成金受給額 実質負担
2ヶ月 387,200円 - 387,040円 = ほぼ0円 3ヶ月 580,800円 - 607,920円 = ほぼ0円

※助成金申請には条件がございます。

助成金の申請を
無料でサポート

助成金を活用することで、研修費用を大幅に補填できます。
最適な助成金コースのご提案から、書類の作成のフォロー、いつ何をすればいいのかなど
専属の担当者がしっかりとサポートいたします。

助成金や研修効果について
詳しく知りたい方はお気軽に

お問い合わせはこちら

リアプロで
現場が決まる理由

実績として
スキルシートに書ける
面接でも実体験が語れる

研修として受託開発を経験できるから、最初のスキルシートから充実の実務経験を記載できます。
さらに現場体験をすることで、スキルシート強化だけではなく、面談の時にも体験談をしっかりと語れるというメリットも。
面接官に実体験をもとにした自身の強み、問題解決に向けて取組んだ体験、仕事に対しての姿勢などをアピールできるから、高評価につながり開発現場決定に結び付きます。

研修内容

リアプロは、オンライン研修だから全国からの参加が可能です。
最短1カ月からご参加いただけますが、3カ月間の受講をおすすめしています。
参加される方のレベルに合わせ、PMが300のプロジェクトから最適なプロジェクトにアサイン、
大手研修会社内基盤システム リプレイス業務などを経験できます。

  1. STEP 01

    基礎知識が身につく

    Spring学習

    Webアプリケーションを開発するための基礎知識を学ぶ

  2. STEP 02

    コーディング力強化

    簡単な画面や機能の改修と
    PLレビュー

    現場に着任してまず最初に任せられる、簡単な改修とそのレビューを実践形式で学ぶ

  3. STEP 03

    設計書の修正と改修

    設計書の修正と
    システム改修と、PLレビュー

    誤りのある設計書の修正とそれに伴う改修、さらにDB接続を伴う画面・機能改修とステップアップ

  4. STEP 04

    1人で設計~実装まで

    設計書の新規作成と実装
    PLレビュー

    1人で設計書を新規作成し、新規画面・機能を実装。
    ここまでできれば実際の現場でも安心して任せられる!

1カ月間ですべて体験。
1カ月毎に異なる機能を開発して、
技術力の定着を図ります。

ここがポイント!

  • 座学ではなく、システム開発現場と同じような設計・製造・テストが中心。
  • 実務同様、納期厳守。
    時にはPM,PLが厳しく指導します。
  • 当然、品質も求められます。
    設計書、ソース、コードのレビューも実施します。
  • チーム体制での開発なので、
    コミュニケーション能力もUP。
  • ゴールの一歩前まで、
    PLがしっかりと伴走します。

企業さまにも
研修を見える化しています

研修の過程や受講生の状況を見える化していますので、安心してお任せください。
スキルシートのサンプルもお送りしますので、管理の手間がかからず、すぐに面談に活かすことができます。

  • 日報の確認

    研修中の日報を日々確認いただけます。内容に対してコメントをいただくと受講生のモチベーションも上がります。

  • 成果報告会

    研修2カ月目の最終日に成果報告会を設けています。 配属先の先輩社員様が参加されることも多くあります。

  • レビューの確認

    講師レビューをご確認いただけます。 どんな業務を実装しているか、受講生の傾向、成長を確認できます。

  • 評価レポート

    研修後は、スキル面やヒューマン面をグラフで数値化。講師のコメ ントも入れて評価レポートとして提出します。

お問い合わせはこちら

導入社数130社
利用者750名以上!
リアプロを体験いただいた
お客さまの声

  • 単価アップ

    疑似プロジェクトの開発経験を評価いただき、通常なら月25万円の単価が、月40万円になった。焦って安価な案件に入れないでよかった。

  • スキルシート強化

    スキルシートに経験として書けるので、研修に参加したほぼ全員が開発案件に参画できた。プログラミングの仕事に就きたいという希望を叶えられて嬉しい。

  • 現場経験

    チームによるプロジェクト演習なので、協調性をもって仕事を進めるという、業界の基本が身に付いた。
    プロジェクト管理の実践的なノウハウも身に付き、頼もしくなった。

導入事例

  • Case Studyアシストライズ株式会社様

    モチベーション維持や
    定着につながり、
    離職率防止に

    課題

    • 7月から新人が参加できる案件がない
    • 待機した新人のモチベーションが維持できない
    • 新人全員離職してしまった

    研修利用後

    • 体験をすることでスキルが上がり全員が開発案件へ
    • 営業もしやすく、本人の自信もUP、離職防止に◎
    • 既存社員のキャリアアップにも活用できた
導入事例を詳しく見る

ご利用の流れ

  • お問い合わせ

  • プランのご提示

  • 助成金書類の
    サポート

  • 研修開始

お問い合わせはこちら

専任の担当者がサポートします

お気軽に
お問い合わせください

研修効果や、助成金の申請方法など気になる点はお気軽にご相談ください。
専任の担当者が貴社のご状況や課題をうかがいながら、最適なプランをご提案いたします。

お問い合わせはこちら

よくあるご質問

  • Q1体験型Java研修はオンラインですか?

    オンラインです。
    昨今増えているオンラインでのチーム開発を疑似体験することが可能です。
    オンラインならではの振る舞い、チームビルディングなども学ぶことができます。

  • Q2研修を受講できる期間はどのくらいまで選択できますか?

    1カ月毎に異なる機能の設計、製造、テストを実施するため、期間の上限はございません。
    最短1カ月からご参加いただけますが、プロジェクトとして体験いただくために3カ月間のご受講をおすすめしております。

  • Q3プロジェクト体験では実際にどのようなことをするのでしょうか?

    「学習管理システムのリプレイス」という疑似受託プロジェクトを当社で立ち上げ、メンバーとして設計、製造、テストを行っていただきます。
    研修と銘打ってはいますが実際のプロジェクトのように納期・品質を意識しながら開発を進めていただきます。
    使う技術もJava、Spring、AWSといった市場でニーズの高いものを活用するので、受講後のアサインにとても優位に働きます。また、当社で実施した内容を踏まえたスキルシートのサンプルをお渡しするので営業工数の削減も可能です。

  • Q4プロジェクトチーム内の役割は選べますか?

    スキルやご経験によります。
    若手の方はまずはメンバーとしてご参加いただいております。
    ただ、若手の方でも講師の判断により2ヶ月目からTLをご担当したケースもございます。リーダーシップ力、マネジメント力を育成したい、などございましたらお気軽にご相談ください。

CEO MESSAGE

全ての受講生が飛躍して貰えるよう、
最大の情熱を持って育成に取り組みます










お問い合わせはこちらから

お電話での問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く