研修一覧 導入事例 セミナー 助成金活用 新着情報 問い合わせ お役立ちブログ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く

研修をクイズ形式で!おすすめの理由と注意すべきポイント集

公開日:2024年07⽉13⽇最終更新日:2024年07⽉13⽇

研修をクイズ形式で!おすすめの理由と注意すべきポイント集

最近、研修をクイズ形式で行う企業が増えています。しかし具体的な方法や、本当にメリットがあるのかわからないのではないでしょうか。

この記事では、研修をクイズ形式で行うことについて解説します。以下の点を具体的に解説していきます。

 

・クイズ形式の研修のメリット

・クイズ形式の研修の効果的な導入方法

・クイズ形式の注意事項

・クイズ形式の研修効果確認

 

研修の企画担当者の方は参考にしてみてください。

クイズ形式の研修のメリットとは

クイズ形式の研修のメリットは、以下のようなものです。

 

・参加者のモチベーション向上

・チームビルディングの効果

・リアルタイムフィードバックの重要性

 

それぞれ解説します。

 

参加者のモチベーション向上

クイズ形式の研修は、参加者のモチベーション向上に大きく寄与します。通常の講義形式の研修とは異なり、クイズ形式は参加者自身が積極的に情報を取り寄せ、考えることを促します。これは、自己効力感を高め、学習意欲を引き立てる効果があります。さらにクイズの正解を得る喜びは達成感を生み、モチベーションを内発的に高めるのに効果的です。

 

ですから、クイズ形式の研修を導入することは、参加者の自発的な学びの姿勢を育て、より深い理解へとつながる可能性を秘めています。当然ながら、クイズの質と形式、そしてフィードバックの形状によりますが、適切にデザインされたクイズ形式の研修は、確かな学びの効果をもたらすでしょう。

 

 

 

チームビルディングの効果

クイズ形式の研修がチームビルディングに果たす役割は大きいです。参加者全員が一体となって問題を解き明かす過程で、コミュニケーションを取りながら協力し合います。これは、互いのスキルや知識を理解しチームとしての信頼関係を深める絶好の機会となります。

 

さらに勝利を目指す競争性も、チームの結束力を高めます。たとえば大手IT企業「A社」の場合、クイズ形式の研修を導入した結果、プロジェクトチーム内の連携が向上し作業効率が20%向上したとの事例があります。

 

 

 

リアルタイムフィードバックの重要性

リアルタイムフィードバックの重要性は、クイズ形式の研修において、非常に大きな役割を果たします。それは、研修中に即時に参加者の理解度や反応を把握しその場で必要な指導を行うことができるからです。

 

また参加者自身も自分の理解度をすぐに確認し自己理解の深化や自己改善につなげることができます。これにより学習効果を最大限に引き出すことが可能です。ただしフィードバックは適切に行われなければならず、そのためには適切な指導力と研修の進行能力が求められます。

 

 

 

 

クイズ形式の研修の効果的な導入方法

次に、クイズ形式の研修の効果的な導入方法についてまとめます。以下の側面から解説します。

 

・クイズ形式に合う内容

・クイズ形式に合わない内容

・ほかの形式との組み合わせ

 

1つずつ見ていきましょう。

 

 

 

クイズ形式に合う内容

クイズ形式の研修に合う内容とは具体的な事実やデータ、定義、仕事上の手順など、明確で一意的な知識を習得することです。たとえば法令遵守の研修では、関連する法規制の規範や適用範囲について学ぶためクイズ形式が適しています。また製品知識研修では、新製品の特徴や使用方法、競合商品との違いなどを問うクイズは非常に効果的です。

 

クイズ形式の研修は取り扱う情報が客観的で明確な場合に適していますが、抽象的な概念や主観が入るスキル獲得には向いていません。このような教育内容については、ディスカッション形式の研修やワークショップが適しています。

 

クイズ形式の導入時には、参加者の知識レベルや学習目的を考慮した難易度設定が欠かせません。組織内での情報共有が目的であれば、比較的易しい問題を選ぶことで参加者全員が楽しむことができます。一方、専門知識の習得を目指す場合は、より難易度の高い問題を設定し個々の理解度を深めることが重要です。

 

 

 

クイズ形式に合わない内容

クイズ形式の研修が不向きとされる内容が存在します。具体的には、深い理解や複雑な思考を要する内容です。たとえばプログラムのコーディングや法律関連の知識、エンジニアリングの原理などはクイズ形式では理解が難しくなります。これらの内容は、一問一答形式ではなく実際に手を動かしたり、具体的な事例を用いて詳細に学ぶことが求められます。

 

また感情面や倫理的な議題など主観的な要素が強い内容も、クイズ形式には向かないとされます。これらは個々の価値観や経験に基づくものであるため、一律の解答を求めるクイズ形式では適切に扱うことが難しいからです。

 

 

 

ほかの形式との組み合わせ

他の形式との組み合わせは、クイズ形式の研修をより効果的にするために重要です。たとえばグループディスカッションやロールプレイをクイズの前後に挟むことで参加者は問題を深く理解しやすくなります。

 

さらに専門家からの講義や実践トレーニングと組み合わせることで知識の理解度を高め、実際の業務に役立つスキルを身につけることができます。

 

クイズは理論的な知識を試すだけでなく他の学習形式との組み合わせにより面白さと実用性を両立しより高い学習効果を得ることが可能です。

 

 

 

 

クイズ形式の注意事項

次に、クイズ形式の注意事項についてまとめます。以下の事項があります。

 

・難易度設定のバランス

・クイズの質と量の調整

・参加者の理解度測定方法

・フィードバックの管理

 

 

 

難易度設定のバランス

クイズ形式の研修で考慮すべき重要な要素が難易度の設定です。難易度が高すぎると参加者が挫折し、低すぎるとモチベーションが下がってしまいます。参加者のスキルレベルや知識に合わせて適切な難易度を設定することが重要です。

 

また最初は簡単な問題で温まり、徐々に難易度を上げることで自信をつけさせ、継続的に挑戦意欲を引き出す方法もあります。パートナーとの協力プレイを導入しチームで問題解決を図ることで競争ではなく協力を促進することもできます。

 

 

 

クイズの質と量の調整

クイズ形式の研修における「クイズの質と量の調整」は、研修の成果に大きく影響します。まず質については、クイズの内容が研修の目的に合っていることが肝心です。一方、量については、参加者の飽きを防ぐためにも適度な数に抑えることが重要です。

 

クイズの質と量を適切に調整することで参加者の学習効果を最大化し研修の目的を達成することが可能となります。

 

 

 

参加者の理解度測定方法

理解度の測定はクイズ形式の研修で重要な役割を果たします。一方で、その手法にも工夫が求められます。理解度を測るためには、まず参加者全員がクイズに参加し回答を提出する環境を整えることが必要です。そのためのオンラインツールの活用や時間設定は要件となります。

 

次に問題作成です。問題は参加者の理解度を的確に把握するため、研修内容を網羅的にカバーするものでなければなりません。また問題の種類にもバリエーションを持たせ、選択肢式問題だけでなく記述式問題等も取り入れることで深い理解度も測ることができます。

 

さらに参加者の回答結果をもとに、個々の理解度を確認し不足している部分に対するフィードバックを提供することも重要です。これを通じて、参加者は自己理解の確認とともに、理解が浅い部分の改善に取り組む機会を得ることができます。これら一連のプロセスが、クイズ形式の研修における理解度を測る方法となります。

 

 

 

フィードバックの管理

フィードバックの管理は、クイズ形式の研修における重要な要素です。フィードバックを適切に提供し管理することで、参加者は自己理解を深め今後の学習方針を見直す材料とすることが可能となります。

 

具体的には、クイズ結果のフィードバックは即時に行うことが理想的で、回答の正誤のみならず、なぜその解答が適切であるかという理由も合わせて提供するのがベストです。理由も一緒に提供することで参加者は問題への理解を一層深めることができます。またフィードバックの提供は口頭だけでなく書面やメール、専用の学習管理システムを用いて行うことで参加者自身が振り返りやすい環境を作ることも有効です。

 

 

 

 

クイズ形式の研修効果確認

最後に、クイズ形式の研修効果確認についてです。以下の事項が挙げられます。

 

・アンケート手法とその活用

・定期的なフォローアップ

・参加者のフィードバック解析

 

順に見ていきましょう。

 

 

 

アンケート手法とその活用

アンケート手法の活用は、クイズ形式の研修効果を評価し改善のヒントを得るために不可欠です。具体的な手法としては、オンラインアンケートが一般的です。Googleフォームなどの無料ツールを活用するのが効率的です。質問項目は「研修内容の理解度」「クイズ形式への満足度」「改善点」等、具体的かつ簡潔なものが好ましいでしょう。

 

アンケートを活用することで、参加者一人ひとりの感想や意見を具体的に把握できるだけでなく、クイズ形式の研修が目指す学習効果を達成しているか明確に測定することが可能です。またアンケート結果をもとにした改善が、次回の研修の質を一層向上させることに繋がります。

 

 

 

定期的なフォローアップ

クイズ形式の研修では、その効果を最大限に引き出すために、定期的なフォローアップが必要です。これには、参加者の学習進捗の確認や理解度の再評価、新たなクイズや教材の提供などが含まれます。

 

具体的には、定期的に個別の進捗報告やテストを実施しそれに基づいて教材を更新または追加できます。このような定期的なフォローアップは参加者の継続的な学習を促し、クイズ形式の研修が長期的な学習成果につながるよう後押しするでしょう。

 

また参加者からのフィードバックを定期的に収集することで研修プログラムの改善や更新の方向性を見つけることができます。

 

 

 

参加者のフィードバック解析

参加者のフィードバック解析は、クイズ形式の研修の成果を明確に把握し改善策を立てるために欠かせません。

 

具体的には、参加者の解答結果や解答時間、疑問点や質問等を収集しそれらを分析します。これにより研修内容の理解度、難易度、関心度などの詳細が明らかになります。しかし個人情報保護や個々のフィードバックを適切に管理することも重要なポイントです。

 

 

 

 

クイズで学べないことは東京ITスクールで

本文でも述べたように、クイズ形式はすべての研修に導入できるわけではありません。クイズで学べないことは、東京ITスクールの講座をご利用ください。

 

東京ITスクールはエンジニア向けのIT研修に強みがありますが、ビジネススキルなどの研修も充実しています。貴社が必要としている内容の研修がきっと見つかることでしょう。

 

もしもご質問やご興味がおありの場合、まずはお問い合わせください。このページの最上部と最下部に連絡先があります。些細なことでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。

 

東京ITスクールの研修を見てみる

 

 

 

関連記事

研修で苦痛を感じさせない工夫!必見のアイディア

社員研修におすすめのアクティビティとは?効果的な選び方も解説

 

 

 

 

 東京ITスクール 鈴原 
 講師としての登壇・研修運営の両面で社員教育の現場で15年以上携わる。
 企業のスタートアップにおける教育プログラムの企画・実施を専門とし、
 特にリーダーシップ育成、コミュニケーションスキルの向上に力を入れている。
 趣味は筋トレと映画鑑賞。

お問い合わせはこちらから

お電話での問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く