中途社員向けエンジニア研修
インフラコース(1~3カ月)
インフラエンジニアを育成するためのコースです。
研修ではネットワーク、サーバー、クラウドの基礎知識から構築演習までを一通り経験でき、エンジニアにとって重要な基礎力を身につけます。
3カ月コースはよりインフラの現場で活躍できるカリキュラムに

ITインフラの主要技術を網羅した
考え抜かれたカリキュラム
依然進むクラウド移行需要に加えて、DX化に向けた積極的なIT投資やシステムの最適化を背景に多様化するITインフラに対応できるエンジニアが求められています。
そこで東京ITスクールでは、ニーズの多様化に対応できるITインフラエンジニアを育成できるよう、従来のネットワーク、Linux、クラウドにWindows Serverを加え、ITインフラの主要技術を網羅したカリキュラムを作成しました。経験豊富な講師陣による豊富な演習と最新の実習環境を通じて、即戦力となるIT人材を育成し、変化の激しいIT市場で求められる総合的なスキルを確実に身につけることができます。

2回のチーム演習で学習内容の定着と
チーム貢献の意識を向上できる
3カ月コースではチーム演習を2回実施します。座学で学んだ知識を総動員しなければ完成できないプロジェクト形式のチーム演習で、基礎知識が「使えるスキル」へと昇華され、圧倒的な理解度と定着率を実現します。
2カ月目 クラウド構築チーム演習(6日間)
ネットワーク、Linux、クラウド技術を網羅したWebシステムを構築します。 システムの内部構造を深く理解し、実務で直面する課題解決能力を養います。
3カ月目 インフラ総合チーム演習(13日間)
2カ月目の演習での学びや反省点を踏まえ、さらに高度なネットワーク、Linux、クラウド、Windows Serverを組み合わせた大規模なインフラ構築に挑みます。 より複雑な要件に対応する実践力を磨き、プロフェッショナルとしての総合力を確立します。
インフラコースの概要
研修用のパソコンはレンタルしていますが、お手持ちのパソコンをご使用になりたい場合には
スペックをお伝えしますので、お気軽にお問い合わせください。
ネットワークの基礎がわかる 1カ月コース |
ネットワークとサーバー、AWSを |
Windows Serverまで |
|
対象者 | 営業、管理、エンジニア | 営業、管理、エンジニア | エンジニア |
このような企業が 受講しています |
|
|
|
概要 |
IT入門、エンジニア基礎、ネットワーク基礎について学び、ネットワーク構築個人演習がついた1カ月間のコースです。 |
1カ月コースの内容に加えて、Linux基礎、クラウド基礎について学ぶ、2カ月間のコースです。実際の開発現場に近い、クラウド構築チーム演習を経験できます。 このコースにはWindows Serverは含まれません。 |
2カ月コースの内容に加えて、Windows Server基礎について学ぶ3カ月間のコースです。さらに、実際の開発現場に近い、インフラ総合チーム演習を経験できます。 |
このコースの目的 |
|
1カ月コースの内容に加え、以下の内容が追加されます。
|
2カ月コースの内容に加え、以下の内容が追加されます。
|
時間 | 土日祝を除く、1日8時間 | 土日祝を除く、1日8時間 | 土日祝を除く、1日8時間 |
標準料金 | 237,200円(税別)~ ※テキスト代含む |
423,000円(税別)~ ※テキスト代含む |
609,000円(税別)~ ※テキスト代含む |
受講スタイル | オンライン研修:10月、1月 |
オンライン研修:10月、1月 |
オンライン研修:10月、1月 |
研修内容 | 〉カリキュラムを見る | 〉カリキュラムを見る | 〉カリキュラムを見る |
助成金を使えば費用負担をぐっと抑えられます
東京ITスクールの中途社員向けエンジニア研修は、厚生労働省の助成金も活用できるので、大幅にコストを抑えることが可能です。
東京ITスクールでは、助成金申請手続きを無料でサポート。
助成金申請がはじめての方でも手間なく、簡単に助成金を申請することができるので、お気軽にお問い合わせください。

- 助成金申請には条件があります
- 補助金の支給をお約束するものではありません。最新の情報は厚生労働省のホームページなどでご確認ください。
ご相談、お見積りはこちらから
研修に関する疑問や、お見積りに関することなどお気軽にお問い合わせください。
どんな小さなことでも、専任の担当者がていねいにご案内いたします。
※ご同業の方のお申込みはお断りさせていただいております。
1カ月コースカリキュラム
1カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。
日程 | 単元 | 実施内容 |
2日間 | IT入門 | コンピュータ入門、Web入門、データベース入門、プログラム入門、Webアプリケーション入門 |
1日間 | エンジニア基礎 | エンジニアキャリア理論基礎、マナーとは(姿勢・挨拶・おじぎ)、服装・言葉づかい、仕事の進め方、ビジネス文書 |
11日間 | ネットワーク | ネットワークの基本とTCP/IPの概要、イーサネットLANの基礎、IPv4アドレッシングの基礎、TCPとUDP、Cisco Packet Tracerの基本操作、Ciscoルータへのアクセス方法、Ciscoルータの操作の基本、ルータの基本設定と確認、ルーティングの基本、スタティックルーティング、IPv4の標準ACL、IPv4の拡張ACL、NAT、DHCP、DNS、VLANの概要、VLANの設定と確認、STPの概要、EtherChannelの概要、HSRP |
8日間 | ネットワーク構築個人演習 | ネットワーク構築個人演習の概要説明、要件確認、構築手順の検討、構築、動作テスト、ドキュメント作成、システム設計資料作成・説明の仕方 |
- カリキュラムは変更となる場合があります。
2カ月コースカリキュラム
2カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。
日程 | 単元 | 実施内容 |
2日間 | IT入門 | コンピュータ入門、Web入門、データベース入門、プログラム入門、Webアプリケーション入門 |
1日間 | エンジニア基礎 | エンジニアキャリア理論基礎、マナーとは(姿勢・挨拶・おじぎ)、服装・言葉づかい、仕事の進め方、ビジネス文書 |
11日間 | ネットワーク | ネットワークの基本とTCP/IPの概要、イーサネットLANの基礎、IPv4アドレッシングの基礎、TCPとUDP、Cisco Packet Tracerの基本操作、Ciscoルータへのアクセス方法、Ciscoルータの操作の基本、ルータの基本設定と確認、ルーティングの基本、スタティックルーティング、IPv4の標準ACL、IPv4の拡張ACL、NAT、DHCP、DNS、VLANの概要、VLANの設定と確認、STPの概要、EtherChannelの概要、HSRP |
8日間 | ネットワーク構築個人演習 | ネットワーク構築個人演習の概要説明、要件確認、構築手順の検討、構築、動作テスト、ドキュメント作成、システム設計資料作成・説明の仕方 |
6日間 | Linux | DNSサーバー(概要・構築)、Webサーバー(概要・構築)、DBサーバー(概要・構築)、CMS(概要・構築) |
3日間 | Linuxサーバー | DNSサーバーの概要、DNSキャッシュサーバーの構築、DNSコンテンツサーバーの構築、Webサーバー(概要・構築)、DBサーバー(概要・構築)、CMS(概要・構築) |
3日間 | クラウド | クラウドの基礎知識、AWSの概念、AWSの権限管理(IAM)、AWSの仮想ネットワーク(VPC)、AWSの仮想サーバー(EC2)、AWSのリレーショナルデータベース(RDS)、AWSでのスケーリング(Auto Scaling・Cloud Watch)、AWSのロードバランサー(ElasticLoad Balancing) |
6日間 | クラウド構築チーム演習 | クラウド構築チーム演習の概要説明、要件確認、設計書作成、構築(VPC・EC2・RDS・CMS・ELB・Auto Scaling)、動作テスト、ドキュメント作成、システム設計資料作成の仕方、システム設計説明の仕方 |
- カリキュラムは変更となる場合があります。
3カ月コースカリキュラム
3カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。
日程 | 単元 | 実施内容 |
2日間 | IT入門 | コンピュータ入門、Web入門、データベース入門、プログラム入門、Webアプリケーション入門 |
1日間 | エンジニア基礎 | エンジニアキャリア理論基礎、マナーとは(姿勢・挨拶・おじぎ)、服装・言葉づかい、仕事の進め方、ビジネス文書 |
11日間 | ネットワーク | ネットワークの基本とTCP/IPの概要、イーサネットLANの基礎、IPv4アドレッシングの基礎、TCPとUDP、Cisco Packet Tracerの基本操作、Ciscoルータへのアクセス方法、Ciscoルータの操作の基本、ルータの基本設定と確認、ルーティングの基本、スタティックルーティング、IPv4の標準ACL、IPv4の拡張ACL、NAT、DHCP、DNS、VLANの概要、VLANの設定と確認、STPの概要、EtherChannelの概要、HSRP |
8日間 | ネットワーク構築個人演習 | ネットワーク構築個人演習の概要説明、要件確認、構築手順の検討、構築、動作テスト、ドキュメント作成、システム設計資料作成・説明の仕方 |
6日間 | Linux | DNSサーバー(概要・構築)、Webサーバー(概要・構築)、DBサーバー(概要・構築)、CMS(概要・構築) |
3日間 | Linuxサーバー | DNSサーバーの概要、DNSキャッシュサーバーの構築、DNSコンテンツサーバーの構築、Webサーバー(概要・構築)、DBサーバー(概要・構築)、CMS(概要・構築) |
3日間 | クラウド | クラウドの基礎知識、AWSの概念、AWSの権限管理(IAM)、AWSの仮想ネットワーク(VPC)、AWSの仮想サーバー(EC2)、AWSのリレーショナルデータベース(RDS)、AWSでのスケーリング(Auto Scaling・Cloud Watch)、AWSのロードバランサー(ElasticLoad Balancing) |
6日間 | クラウド構築チーム演習 | クラウド構築チーム演習の概要説明、要件確認、設計書作成、構築(VPC・EC2・RDS・CMS・ELB・Auto Scaling)、動作テスト、ドキュメント作成、システム設計資料作成の仕方、システム設計説明の仕方 |
7日間 | Windows Server | Windows Server、ライセンス、TCP/IP、DNS、DHCP、ユーザーとグループ、ドメインとワークグループ、Active Directory、ストレージ、共有フォルダとアクセス許可、サーバー管理、リモートデスクトップ、監視、コマンドプロンプトとバッチファイル、Power Shell、タスクスケジューラー、セキュリティ、バックアップ |
13日間 | インフラ総合チーム演習 | インフラ総合チーム演習の概要説明、要件整理、構築手順確認、設計書作成、構築(オンラインストレージサーバー・Windows Server・システム連携設定)、単体テスト、結合テスト、総合テスト、ドキュメント作成、システム設計資料作成の仕方、システム設計説明の仕方 |
- カリキュラムは変更となる場合があります。
ご相談、お見積りはこちらから
研修に関する疑問や、お見積りに関することなどお気軽にお問い合わせください。
どんな小さなことでも、専任の担当者がていねいにご案内いたします。
※ご同業の方のお申込みはお断りさせていただいております。
その他の研修・講座を探す
個別研修
- カテゴリから探す