新入社員向けエンジニア研修
自立型人材育成インフラコース(1~2カ月)
インフラエンジニアを育成するためのコースです。
このコースでは、学生と社会人の違いや社会人としての考え方を世界的な名著「7つの習慣」をベースに学び、
自ら考え動ける人材を育てることができます。
また、インフラエンジニアとしての必要なインフラ、ネットワークスキルを習得します。
研修用のパソコンはレンタルしていますが、お手持ちのパソコンをご使用になりたい場合にはスペックをお伝えしますので、お気軽にお問い合わせください。
インフラコースの概要
ネットワークの基礎がわかる 1カ月コース |
ネットワークとサーバーをバランスよく学ぶ 1カ月集中コース |
現場参画レベルになる 2カ月コース |
|
対象者 | 営業、管理、エンジニア | 営業、管理、エンジニア | エンジニア |
このような企業が 受講しています |
|
|
|
概要 | 学生と社会人の違いや社会人としての考え方を「7つの習慣」をベースに身につけます。さらにIT入門、エンジニア基礎、ネットワーク基礎について学び、ネットワーク構築個人演習がついた1カ月間のコースです。このコースにはLinuxとクラウドは含まれません。 | 学生と社会人の違いや社会人としての考え方を「7つの習慣」をベースに身につけます。さらにIT入門、エンジニア基礎、ネットワーク入門、Linux入門を学び、Webサーバー構築個人演習を含む1カ月間のコースです。 | 学生と社会人の違いや社会人としての考え方を「7つの習慣」をベースに身につけます。さらにIT入門、エンジニア基礎、エンジニア応用、ネットワーク基礎、Linux基礎、クラウド基礎を学び、ネットワーク構築個人演習、Linuxサーバー構築個人演習、クラウド構築チーム演習など演習を多く含む2カ月間のコースです。 |
このコースの目的 |
|
|
1カ月コースの内容に加え、以下の内容が追加されます。
|
時間 | 土日祝を除く、1日8時間 | 土日祝を除く、1日8時間 | 土日祝を除く、1日8時間 |
標準料金 | 339,880円(税別)~ ※テキスト代含む |
424,800円(税別)~ ※テキスト代含む |
532,880円(税別)~ ※テキスト代含む |
受講スタイル | オンライン研修:4月、6月 通学研修:4月 |
オンライン研修:4月 | オンライン研修:4月、6月 通学研修:4月 |
研修内容 | 〉カリキュラムを見る | 〉カリキュラムを見る | 〉カリキュラムを見る |
お気軽にお問い合わせください
ご相談、お見積りはこちらから
研修に関する疑問や、お見積りに関することなどお気軽にお問い合わせください。
どんな小さなことでも、専任の担当者がていねいにご案内いたします。
※ご同業の方のお申込みはお断りさせていただいております。
1カ月コースカリキュラム
1カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。
日程 | 単元 | 実施内容 |
3日間 | IT入門 | コンピュータ入門、Web入門、ネットワーク入門、データベース入門、プログラム入門、アルゴリズム入門、Webアプリケーション入門 |
3日間 | エンジニア基礎 | 学生と社会人の違い、社会人としての心構え、7つの習慣(社会人としての考え方、目標管理、時間管理、コミュニケーション基礎)、エンジニアキャリア理論基礎、情報セキュリティ、できるために必要な失敗、仕事の基礎、報連相、時間管理と優先順位 |
6日間 | ネットワーク | ネットワークとプロトコル、OSI参照モデル、TCP/IPモデル、イーサネットLANの基礎、ネットワーク層の機能と概要、IPv4アドレスの基本、サブネット化概要、ネットワーク層のその他の機能、トランスポート層の概要、TCPとUDP、Cisco Packet Tracerの基本操作、ルータの操作と設定、スイッチ、ACL、サーバー |
2日間 | ネットワーク環境構築個人演習 | 冗長構成、ネットワーク環境構築と運用の概要、ネットワーク環境構築、ネットワーク環境構築手順書作成 |
5日間 | インフラ基盤環境構築演習 | インフラ基盤環境構築チーム演習の概要説明、仕様書確認、環境構築手順の検討、環境構築(ネットワーク環境の構築・ネットワーク環境の結合)、ネットワーク通信テスト、ドキュメント作成、インフラ基盤環境構築設計の資料作成・説明の仕方 |
- カリキュラムは変更となる場合があります。
1カ月集中コースカリキュラム
1カ月集中コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。
日程 | 単元 | 実施内容 |
3日間 | IT入門 | コンピュータ入門、Web入門、ネットワーク入門、データベース入門、プログラム入門、アルゴリズム入門、Webアプリケーション入門 |
3日間 | エンジニア基礎 | 学生と社会人の違い、社会人としての心構え、7つの習慣(社会人としての考え方、目標管理、時間管理、コミュニケーション基礎)、エンジニアキャリア理論基礎、情報セキュリティ、できるために必要な失敗、仕事の基礎、報連相、時間管理と優先順位 |
3日間 | ネットワーク | ネットワーク関連のハード、ソフト、通信の仕組み(TCP/IP/OSI参照モデル)、ネットワークの基礎知識(ネットワークとは、通信とは、インターネット、MACアドレス)、IPアドレスとデータ単位、ネットワーク間通信(ルーティング)、TCPとUDP、IPv6とさまざまなプロトコル |
4日間 | Linux | 基本コマンド(ファイルとディレクトリの操作/表示/ファイルの一部取得/ソート/比較)、正規表現とパイプ、Viエディタ、グループとユーザの管理、ユーザ権限とアクセス権、シェルスクリプト、プロセスの管理、cronの設定 |
3日間 | Linuxサーバー | Linux基本コマンド演習、ネットワークの設定と管理、SSHによるCentOSへのリモートログイン、WinSCPを使用したファイル転送方法、Webサーバーの概要、Webサーバーの構築方法、ドキュメントの公開方法、アクセス制御の方法、HTMLによるWebページ作成方法(HTMLの概要) |
3日間 | Webサーバー環境構築個人演習 | Webサーバー環境構築個人演習の概要説明、要件書確認、CentOS(仮想環境)のセットアップ、ネットワーク設定、Webサーバー構築、公開用Webページ作成、ドキュメント作成、Webサーバー動作検証 |
- カリキュラムは変更となる場合があります。
2カ月コースカリキュラム
2カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。
日程 | 単元 | 実施内容 |
3日間 | IT入門 | コンピュータ入門、Web入門、ネットワーク入門、データベース入門、プログラム入門、アルゴリズム入門、Webアプリケーション入門 |
3日間 | エンジニア基礎 | 学生と社会人の違い、社会人としての心構え、7つの習慣(社会人としての考え方、目標管理、時間管理、コミュニケーション基礎)、エンジニアキャリア理論基礎、情報セキュリティ、できるために必要な失敗、仕事の基礎、報連相、時間管理と優先順位 |
6日間 | ネットワーク | ネットワークとプロトコル、OSI参照モデル、TCP/IPモデル、イーサネットLANの基礎、ネットワーク層の機能と概要、IPv4アドレスの基本、サブネット化概要、ネットワーク層のその他の機能、トランスポート層の概要、TCPとUDP、Cisco Packet Tracerの基本操作、ルータの操作と設定、スイッチ、ACL、サーバー |
2日間 | ネットワーク環境構築個人演習 | 冗長構成、ネットワーク環境構築と運用の概要、ネットワーク環境構築、ネットワーク環境構築手順書作成 |
5日間 | インフラ基盤環境構築演習 | インフラ基盤環境構築チーム演習の概要説明、仕様書確認、環境構築手順の検討、環境構築(ネットワーク環境の構築・ネットワーク環境の結合)、ネットワーク通信テスト、ドキュメント作成、インフラ基盤環境構築設計の資料作成・説明の仕方 |
1日間 | エンジニア応用 | エンジニアキャリア理論応用、Linuxとは、Linux環境構築 |
4日間 | Linux | 基本コマンド(ファイルとディレクトリの操作/表示/ファイルの一部取得/ソート/比較)、正規表現とパイプ、Viエディタ、グループとユーザの管理、ユーザ権限とアクセス権、シェルスクリプト、プロセスの管理、cronの設定 |
4日間 | Linuxサーバー | Linux基本コマンド演習、ネットワークの設定と管理、SSHによるCentOSへのリモートログイン、WinSCPを使用したファイル転送方法、Webサーバーの概要、Webサーバーの構築方法、ドキュメントの公開方法、アクセス制御の方法、HTMLによるWebページ作成方法(HTMLの概要・HTMLタグの使用) |
3日間 | Webサーバー環境構築個人演習 | Webサーバー環境構築個人演習の概要説明、要件書確認、CentOS(仮想環境)のセットアップ、ネットワーク設定、Webサーバー構築、公開用Webページ作成、ドキュメント作成、Webサーバー動作検証 |
3日間 | クラウド | クラウド基礎、AWS基礎、セキュリティサービス(AWS IAM)、ネットワークサービス(VPC)、コンピューティングサービス(Amazon EC2)、ストレージサービス(S3)、コンピューティングサービス(AWS Auto Scaling)、ネットワークサービス(Amazon CloudFront)、コンピューティングサービス(Amazon Elastic Load Balancing)、クラウド環境構築演習(静的Webページホスティング(EC2・S3)、仮想サーバースケーリング、ELB、ELB&Auto Scaling) |
5日間 | クラウド環境構築チーム演習 | クラウド環境構築演習の概要説明、ドキュメント作成、環境構築(VPC・EC2・ELB・Auto Scaling グループの作成)、Web公開検証、クラウド環境構築設計の資料作成・説明の仕方 |
- カリキュラムは変更となる場合があります。
お気軽にお問い合わせください
ご相談、お見積りはこちらから
研修に関する疑問や、お見積りに関することなどお気軽にお問い合わせください。
どんな小さなことでも、専任の担当者がていねいにご案内いたします。
※ご同業の方のお申込みはお断りさせていただいております。
その他の研修・講座を探す
個別研修
- カテゴリから探す