よくあるご質問
お客さまからお問い合わせの多いご質問を掲載しています。
「よくあるご質問」で解決しない場合は、フォームまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
東京ITスクールについて
- 東京ITスクールの特長や他の研修会社との違いを教えてください。
-
東京ITスクールは「教育」を通じてお客さまの「経営を伸ばす」ことを目指しています。
私たちの最大の強みは「開発会社が提供する教育」です。システム開発の実績をもとに現場ニーズに応えるカリキュラムを作成、講師は現役エンジニアが担当します。実践的な知識とスキルを直接伝えることで、「現場で活躍するための研修」を提供しています。
さらに、採用支援から研修、キャリア形成を支援するメンタリングまで、一貫したサポート体制を構築。ご利用いただいた企業の人材育成に長期的に伴走し、持続可能な成長を実現します。 - 東京ITスクールでは、どのような形式の研修を提供していますか?
-
東京ITスクールでは、対面で実施する集合研修と、オンライン研修、企業全体でご利用いただけるLMS(eラーニング)をご用意しています。
場所や時間はもちろん、受講人数や目的に合わせて最適な受講方法をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
〉受講形式を詳しく見える - 東京ITスクールでは、研修以外に提供しているサービスはありますか?
- 年間での研修実施など、中長期的に社員育成を支援してもらうことはできますか?
-
はい、対応可能です。
東京ITスクールでは、自社の研修体系に課題をお持ちのお客さまに向けて、最適な研修体系の提案を行っています。
どのような課題をお持ちなのか、将来のビジョンなどをお伺いしながら、最適な研修体系をご提案いたします。気になる方は、お気軽にお問い合わせください。 - 個人情報はどのように扱われますか?
-
ご登録いただいた個人情報は、当社のプライバシーポリシーに基づき、厳重に管理いたしますので、ご安心ください。
研修について
- オープン研修とオンサイト研修の違いは何ですか?
-
オープン研修は複数企業の受講生が共に学ぶ研修で、オンサイト研修は1社専用の研修です。
オープン研修は開催日やカリキュラムが決まっていますが、オンサイト研修は開催日やカリキュラムをご要望に合わせてカスタマイズできるオーダーメイド型の研修です。
〉1社専用「オンサイト研修」の詳細はこちら - オンライン研修の場合、事前に準備することや注意点などはありますか?
-
オンライン研修では、インターネット環境やPC環境が整っていないとスムーズな受講がむずかしくなるため、事前に環境を整えていただくことをおすすめしています。また、Zoomなどオンラインコミュニケーションツールのインストールやカメラやスピーカーなどもご用意いただく必要があります。
なお、研修の内容に応じて求められるPCのスペックが変わってきますので、詳しくは研修の案内を確認してください。 - カリキュラムを自社にあわせてカスタマイズできますか?
-
はい、カスタマイズできます。
東京ITスクールでは、豊富な講座ラインアップから必要なものを選んでいただき研修プランを作るのはもちろん、ゼロからカリキュラムを組み立て完全カスタマイズ研修をつくることもできます。カスタマイズ研修が気になる方は1社専用「オンサイト研修」をご利用ください。
〉1社専用「オンサイト研修」の詳細はこちら
〉お問い合わせはこちら - キャンセルはいつまで可能ですか?また、期限後にキャンセルした場合のキャンセル料はいくらかかりますか?
-
キャンセル期限、料金は研修によって異なります。
オープン研修の場合
集合研修、オンライン研修ともに以下のキャンセル料金がかかります。- ご契約から研修開始11営業日前:50%
- 研修開始10営業日以内:全額
オンサイト研修の場合
- 研修開始45日前から15日前:委託費の50%
- 研修開始14日前から前日:委託費の70%
- 研修開始日以降:全額
その他の研修については、担当営業まで連絡の上、ご確認ください。 - 研修ではどのようなソフトウェアを使用しますか?
-
研修ごとに使用するソフトウェアは異なります。
事前にご案内することができますので、お気軽にお問い合わせください。 - 研修ではどのようなテキストを使用しますか?
-
使用するテキストは研修によって異なります。
東京ITスクールのオリジナルテキストやオンライン教材、市販のテキストを、学習に適した形で組み合わせて使用します。 - どの研修を選べばよいかわかりません。
-
ご希望のスキルや目標に合わせて、最適な研修をご提案いたします。
まずは一度、お気軽にお問い合わせください。 - ハイブリット研修(対面・オンライン併用)はできますか?
-
できません。
東京ITスクールの研修は、対面・オンラインのいずれかを1つをご受講いただきます。 - プログラミング未経験なのですが、IT系の研修を受講することはできますか?
-
はい、受講いただけます。
東京ITスクールでは、プログラミング未経験の方でも受講いただける研修を多数ご用意しています。基礎の部分から、ていねいに指導するので安心してお申込みください。 - 研修会場の見学はできますか?
-
はい、見学可能です。
集合研修、オンライン研修ともに会場見学が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 - 外国人の社員が多いのですが、英語で研修はできますか?
-
現在、多言語での研修はご提供しておりません。
日本語検定N1レベルのヒアリング力と会話力をお持ちの方であれば、多くの外国籍の方が受講し、成果を上げられた実績があります。 - 官公庁や自治体などへの研修は実施できますか?
-
はい、実施可能です。
東京ITスクールでは、官公庁や自治体での豊富な研修実績があります。どんな研修を実施したいのか、まずはご要望をお聞かせください。専任の担当者が最適な研修プランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 - 研修までに準備しておくものはありますか?
-
事前の物品の準備は基本的に不要ですが、必要な場合は事前に打ち合わせをしてご案内しています。
また、オンライン研修では、インターネット環境やPC環境が整っていないとスムーズな受講がむずかしくなるため、事前に環境を整えていただくことをおすすめしています。また、Zoomなどオンラインコミュニケーションツールのインストールやカメラやスピーカーなどもご用意いただく必要があります。 - どんな人が講師をしていますか?
-
東京ITスクールには150名以上の講師が在籍しており、各分野の専門性と豊富な実務経験を持つ講師陣が研修を担当します。
私たちが大切にしているのは、「受講者が学びを楽しみ、自信を持って現場で活躍できるようになること」です。そのため、講師全員が現役エンジニアや専門職としての実績を活かし、実務で直面する課題に即した実践的な研修を提供しています。
講師は単に知識を伝えるだけでなく、「どうすれば受講者が前向きに学べるか」「どのように業務に活かせる発見を提供できるか」を常に考え、研修に臨んでいます。受講者一人ひとりの成長を本気で支える姿勢が、私たちの講師陣の何よりの誇りです。 - 研修中、座学と手を動かす割合はどれくらいですか?
-
東京ITスクールの研修は、3:7で座学と演習を実施しています。講義・演習を繰り返すことでスキルの定着を目指しています。
- 中長期の研修中の早退や欠席、中抜けはできますか?
-
はい、できます。
早退、欠席、中抜けの予定がある場合は、事前にご連絡ください。受講生の方からの連絡の場合は担当サポーターへ、企業からの連絡の場合は東京ITスクール運営事務局までご連絡をお願いしています。
(企業から東京ITスクール運営事務局への連絡は必須ではありません。)
また、研修に参加していない時間は賃金助成の対象外となりますのでご了承ください。 - 研修の進め方を教えてください。
-
テキストを用いた講義や、実際にコードを打って手を動かしながら学ぶ形式を組み合わせて進めていきます。不明な点はいつでも講師に質問できます。
- 講師を派遣してもらい、半日~数日の研修を実施したいです。実施することは可能でしょうか?
-
はい、可能です。1社専用のオンサイト研修をご利用ください。
オンサイト研修では、東京ITスクールの100種類以上の講座を組み合わせて、カスタマイズ研修を作成・受講することができます。研修内容については、ご要望を伺いながらカリキュラムをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
〉1社専用「オンサイト研修」の詳細はこちら - 自社の研修を受け持つ講師がどのような人物か事前に把握したいです。事前に顔合わせはできますか?
-
オンサイト研修のみ、事前の顔合わせが可能です。
オンサイト研修以外については、事前の顔合わせはできませんのでご了承ください。 - 受講期間中にコースを変更することはできますか?
-
原則として、受講期間中のコース変更はできません。
スキルや目標に合わせて、慎重にコースをご選択ください。 - 受講者が1名など少人数なのですが、研修を実施できますか?
-
はい、受講いただけます。
オープン研修、オンサイト研修の場合
東京ITスクールでは、1つの研修に複数社が参加いただくオープン研修と、1社専用のオンサイト研修をご用意しています。1名など少人数での受講の場合には、オープン研修をご利用いただくと費用を抑えながら研修を受講いただけるのでおすすめです。
また、ご予算に余裕がある場合には1社専用のオンサイト研修もご利用いただけます。
どちらの研修がよいか迷われている方は、専任の担当者がご希望の研修内容や参加人数などを伺いながら最適な研修をご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
新入社員向けエンジニア研修、中途社員向けエンジニア研修など中長期の研修の場合
研修センターでの集合研修またはオンライン研修にて実施しています。お近くに研修センターがない場合には、オンラインでの研修参加をおすすめしています。 - 研修についていけるか不安です。
-
経験豊富な講師陣がていねいにサポートいたしますのでご安心ください。
研修期間が長い研修では、必要に応じて個別相談などもご用意しています。不安を感じた際にはお気軽に講師に相談してください。 - 初日の案内や事前準備などの連絡は、いつ来るのでしょうか?
-
研修開始前月の中旬から下旬に、メールにて開講案内をご連絡しています。
- 対面研修の場合、服装など規定はありますか。注意すべき点があれば教えてください。
-
研修によって異なります。
新入社員研修の場合
男性:スーツ(基本ジャケット着用)、襟付きシャツ(ベーシックカラー)、ネクタイ
女性:スーツ(基本ジャケット着用)、オフィスカジュアル(シャツはベーシックカラー)
※夏期はクールビスを導入しています。
その他の研修の場合
規定はございません。 - 対面研修はどこで受講できますか?
-
研修会場に関しては、こちらのページをご確認ください。
- 地方で対面研修を実施できますか?
-
はい、可能です。
地方での対面研修は、東京ITスクールの研修センターで受講いただけます。
お近くに研修センターがない場合には、オンラインでの研修参加をおすすめしています。東京ITスクールのオンライン研修では、講師からの受講者へのコミュニケーションはもちろん、適宜グループワークも実施しているので対面型研修と同等の定着度、満足度が得られています。
〉東京ITスクールの研修会場を見る - 複数拠点に分かれて対面受講可能ですか?
-
可能です。一部対面研修を実施していないエリアもございますので詳細はお問い合わせください。
- 土日祝の研修実施もできますか?
-
オンサイト研修の場合は実施可能です。
その他の研修の場合は、土日祝の研修は実施していません。 - 日程変更はできますか?
-
オンサイト研修の場合は変更可能です。変更をご希望の場合は、営業担当にご連絡ください。
その他の研修の場合、日程は変更できません。 - 複数日程の研修をお願いすることはできますか?
-
はい、できます。
どんな研修を実施したいのか、まずはご要望をお聞かせください。専任の担当者が最適な研修プランをご提案いたします。
〉お問い合わせはこちら - 新入社員向け研修や中途社員向け研修の受講期間はどれくらいですか?
-
受講期間は受講いただくコースによって異なりますが、1カ月~6カ月まで柔軟に対応可能です。
ご要望や受講者のスキルレベルに合わせて、最適な研修プランをご提案いたします。短期間で基礎を身につけるコースから、実践力を徹底的に磨く長期コースまで、幅広い選択肢をご用意しています。
また、研修内容は常に現場のニーズに基づいて設計されており、受講者が「現場で即戦力として活躍できる」ことを目標にしています。詳しいプランやカスタマイズについては、お気軽にご相談ください。 - 待機中のエンジニアに向けての効果的な研修はありますか?
-
待機者向けに効果的な受託案件体験型Java研修「リアプロ」をご用意しています。
この研修は、実際の開発プロジェクトを想定した実践的な内容で構成されており、受講者が現場で必要なスキルを効率的に習得できるプログラムです。期間は1カ月単位で、最大3コースまで選択できます。
さらに、この体験型研修は経済産業省認可プログラムであり、高度デジタル人材育成支援の助成金を活用することで、コスト負担を軽減しながら実施可能です。助成金に関するサポートも専任のチームが対応いたしますので、スムーズにご利用いただけます。
待機期間をスキルアップのチャンスに変える研修として、多くの企業からご好評をいただいております。詳細な内容やカリキュラムについては、ぜひお気軽にお問い合わせください。
〉受託案件体験型Java研修「リアプロ」の詳細はこちら
費用や申込みについて
- 見積り書が欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか?
-
専任の担当者がご要望をお伺いし、お見積り書を作成します。
気になる研修がある方は、お気軽にお問い合わせください。 - 研修を実施したい日のどれくらい前までに申込みを行えばいいですか?
-
研修によってお申込みの期日が異なります。
オンサイト研修の場合
研修の2カ月前までにお申込みください。
お急ぎの場合にはこの限りではありませんので、お気軽にご相談ください。
オープン研修の場合
1カ月前~1週間前が目安ですが、研修により期日が異なりますのでまずはお問い合わせください。
その他の研修
専任の担当者がご案内しますので、お気軽にお問い合わせください。
〉お問い合わせはこちら - 助成金は利用できますか?
-
多くの研修で、助成金をご活用いただけます。
東京ITスクールの多くの研修で助成金がご活用いただけます。受講を検討している研修が助成金の申請対象かを知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。 - 教育訓練給付金制度は利用できますか?
-
一部の講座は教育訓練給付金制度の利用が可能です。詳細についてはこちらよりお問い合わせください。
- 助成金の申請代行はしてくれますか?
-
申し訳ございませんが、申請代行サービスは行っていません。
助成金の申請手続きはお客さま自身で行っていただきます。東京ITスクールでは助成金申請手続きを無料でサポートしております。助成金申請がはじめての方でも手間なく、簡単に助成金を申請することができるのでご安心ください。 - 助成金申請をしたことがありません。準備書類や申請手順などを教えてもらえますか?
-
はい、申請手続きをサポートいたしますのでご安心ください。
東京ITスクールでは、LMS(学習管理システム)を活用して、情報管理や必要書類の一括ダウンロードが可能です。そのため、助成金申請がはじめての方でも、かんたんかつスムーズに申請を進めていただけます。
なお、助成金申請手続きは基本的にご自身で行っていただいておりますが、東京ITスクールでは専任のサポーターが申請手続きを無料でサポートいたします。申請に関するお困りごとやご質問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。 - 申込みから研修実施までの流れを教えてください。
-
研修実施までは以下の流れとなります。
- お客さまからの問い合わせ
- お打ち合わせ
- お見積り
- ご契約
- 助成金申請手続き
- 研修実施
その他
- 支払方法はどのようなものがありますか?
-
銀行振込がご利用いただけます。