DX推進プロジェクトにおいて、システムの稼働に漕ぎ着けることができるようになる研修です。下流工程の流れや管理者の役割といった概要から、実際にどのように受入テストや検収をすればよいか、本稼働までに行うべきタスクなどを幅広く学びます。
研修の詳細を見る
~これからDXを推進するあなたへ~
ゼロから理解する「DXリテラシー」講座(IT利活用編)
研修・講座詳細
ビジネスの中でITがどのように活用されているのか理解でき、DXがどのようなものかを理解するための研修です。実際にどのようにDXを進めればよいのか、自社への応用を考えられるようになります。
対象者
- DXとはなにかを知らない
- ITの技術をどのようにビジネスへ活かすかを知らない
研修後に目指す姿
- DXがどのようなものなのか理解できる
- ビジネスの中でITがどのように活用されているのか理解できる
学習内容
- DXとはなにか
- ITのビジネスへの展開
- DXを支えるテクノロジー
- ITの自社への応用
受講方法
- 開催日
- 開催日はご希望を伺い決定します。詳しくはお問い合わせください。
- 受講時間
- 1.5時間
- 研修形式
- オンライン、研修会場
- 研修コード
- CAEI006
開催日や研修形式などは人数によりカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
この研修が含まれている研修パッケージ
テーマにそった個別研修をまとめた「研修パッケージ」をご用意しています。
関連する研修をまとめて受講することで効率的に学びを深められます。
その他の研修・講座を探す
個別研修
- カテゴリから探す