SDGsとはなにか、誰が、いつまでに、どのような指標で取り組むべきなのかを基礎から学んでいきます。また、他社の具体的な取り組み例を見ることで、自社への取り組みへと紐づけます。SDGs17の目標のうち、自社ではどの項目に焦点を置いて取り組むかを考え、個人としても実行可能な具体的な行動を考え、明日からの仕事・生活に生かしていけるよう学びます。
研修の詳細を見る
カーボンニュートラル実践
~CO2算出量計算の仕方~
研修・講座詳細
カーボンニュートラルを目指すための第一段階として、自社のCO2算出量を把握できるよう具体的な計算方法を学びます。また、自社においてどのような分野でどれくらいCO2算出量が削減できるかを考えます。特に原材料、電気使用量、輸送手段をエシカルに優れたものに置き換えることができないか考察します。
対象者
- CO2排出量の正確な把握方法が分からず、現状分析ができない方
- 排出量削減のための施策が定められず、なにをどのように見直すべきか判断ができない方
研修後に目指す姿
- 自社のCO2排出量を算出するための知識を習得し、どの分野で削減効果が見込めるかを分析、評価できるようになる
- 具体的なCO2削減のための検討を行い、実務レベルで脱炭素対応を推進する上での基礎を養う
学習内容
- はじめに
- CO2排出量を算出する意味
- GHG排出量算出のルール
- 事例紹介
- 今後の計算方法
受講方法
- 開催日
- 開催日はご希望を伺い決定します。詳しくはお問い合わせください。
- 受講時間
- 1時間
- 研修形式
- オンライン、研修会場
- 研修コード
- E004
開催日や研修形式などは人数によりカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
その他の研修・講座を探す
個別研修
- カテゴリから探す