研修・講座概要
業務効率化のためのITツール活用法を学び、日々の業務をスムーズに進める力を養います。SlackやZoomなどのコミュニケーションツールやChatGPTを使った業務効率化の実践を通じて、生産性の向上を図ります。
対象者
- ITを活用し、生産性を向上させたい方
研修後に目指す姿
- 昨今ビジネスシーンでもよく活用されているITツールを用い、業務改善を行うためのITリテラシーを身につける
受講方法
- 開催日
- 開催日はご希望を伺い決定します。詳しくはお問い合わせください。
- 受講時間
- 6時間 ※受講状況により変動します。
開催日や研修形式などは人数によりカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
本研修パッケージで学べる研修・講座の詳細
本研修パッケージで学ぶことができる研修・講座の詳細は以下の通りです。
受講開始時期により受講する順序は前後する可能性があります。
~ITサービス、デジタルツールの基礎を理解する~ 業務改善のための「Slack活用」講座
- 対象者
-
- これまでSlackなどのツールを利用したことがない
- コミュニケーションツールを導入する上での注意点が分からない
- 研修後に目指す姿
-
- 日々の業務でSlackを活用することができるようになる
- コミュニケーションツールのリスクを社員が知ることで、情報流出などのリスクに備えることができるようになる
- 学習内容
-
- Slackとはなにか
- コミュニケーションツールの導入前後の変化
- Slackのアカウント設定
- Slackの機能
- Slack×各種クラウドサービス連携例と効果
- 注意事項
- 研修コード
- CPGI023
~ITサービス、デジタルツールの基礎を理解する~ 業務改善のための「Zoom活用」講座
- 対象者
-
- これまでZoomなどのツールを利用したことがない
- オンライン会議を実施する上での注意点分からない
- 研修後に目指す姿
-
- オンライン会議でZoomを活用することができる
- オンライン会議のリスクを知ることで、情報流出などのリスクに備えることができる
- 学習内容
-
- Zoomのアカウント設定
- Zoomの機能
- ミュート
- ビデオの停止
- チャット
- 画面を共有
- レコーディング
- ブレークアウトセッション
- 終了/ミーティングを退出
- 注意事項
- 研修コード
- CSEP022
~AIを活用し業務効率を向上させたいあなたへ~ エンジニアのための「ChatGPT活用」講座
- 対象者
-
- 調べ物は書籍やインターネットに頼り切っている
- 少しでも設計やコーディングの効率化を図りたい
- 研修後に目指す姿
-
- 開発業務においてChatGPTを活用することができるようになる
- ChatGPTを上手に使いこなすことで、業務効率を向上させることができる
- 学習内容
-
- ChatGPTの導入と基礎知識
- ChatGPTの活用方法
- 要件定義における活用
- 設計における活用
- テストにおける活用
- 運用保守における活用
- コーディングにおける活用
- 研修コード
- CPGI024
~AIを活用し業務効率を向上させたいあなたへ~ マネージャーのための「ChatGPT活用」講座
- 対象者
-
- 調べ物は書籍やインターネットに頼り切っている
- アドバイザーや壁打ち相手が居ない
- 研修後に目指す姿
-
- 日々の業務でChatGPTを活用することができるようになる
- ChatGPTを上手に使いこなすことで、業務効率を向上させることができる
- 学習内容
-
- ChatGPTの導入と基礎知識
- ChatGPTの活用方法
- 文章やメールの作成
- 契約書の作成
- タスク一覧の作成
- ブレスト、壁打ち
- メンバーへのフォロー
- ChatGPTを使用する上での注意
- 研修コード
- CPMI001
その他の研修・講座を探す
個別研修
- カテゴリから探す