研修・講座概要
Microsoft OfficeのPowerPointやWord、Excelの基本操作を1から習得し、日々の業務で使いこなせるようになることを目指す研修です。PowerPointやWordでは文書やプレゼン資料の作り方、Excelでは関数やピボットなどを学びOAスキルを磨きます。
対象者
- PowerPoint、Word、Excelの使い方を総合的に学びたい方
- Microsoft Officeを使いこなして仕事の効率化を図りたい方
- 見やすい資料の作成方法を学びたい方
研修後に目指す姿
- PowerPoint、Excel、Wordの基本操作を習得している
- PowerPointで洗練された資料作成ができる
- Wordで見やすい文書を作成することができる
- Excelで業務効率化を図ることができる
受講方法
- 開催日
- 開催日はご希望を伺い決定します。詳しくはお問い合わせください。
- 受講時間
- 21.5時間 ※受講状況により変動します。
開催日や研修形式などは人数によりカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
本研修パッケージで学べる研修・講座の詳細
本研修パッケージで学ぶことができる研修・講座の詳細は以下の通りです。
受講開始時期により受講する順序は前後する可能性があります。
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~ PowerPointを用いた伝わる資料の作り方講座(プレゼン資料作成編)
- 対象者
-
- 見やすい資料を作成することができない
- 情報が纏まっておらず、上司が見る気になれない
- 研修後に目指す姿
-
- 見やすい資料を作成できる
- 意図を上司に分かりやすく伝えることができる
- 学習内容
-
- PowerPointでなにができるか
- プレゼンテーションの基本
- ゴールを定める
- よいプレゼン資料/悪いプレゼン資料の違い
- 上司からのプレゼンテーション資料を作成してみよう
- 研修コード
- CPGI001
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~ PowerPointを用いた伝わる資料の作り方講座(基礎デザイン編)
- 対象者
-
- 資料のデザインの仕方を学んだことがなく、我流になってしまっている
- いつも同じテンプレートを使い回してしまう
- 研修後に目指す姿
-
- デザインの原則を理解し、洗練されたパワーポイント資料を作成できる
- 学習内容
-
- よい資料とよいデザイン
- 資料作りの4大ルール
- 抑えておきたいポイント
- もっとカッコよくするには
- 研修コード
- CPGI013
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~ PowerPointを用いた伝わる資料の作り方講座(応用デザイン編)
- 対象者
-
- プレゼンをしても成果につながらない
- ビジネスシーンに応じた効果的なデザインがどのようなものか分からない
- 研修後に目指す姿
-
- ターゲットや狙いに応じたデザインを考え、プレゼンを次につなげることができる
- 学習内容
-
- 社内向け資料で意識すること
- 社内向け資料のデザイン
- 社外向け資料で意識すること
- 社外資料のデザイン
- 社内向け資料と社外向け資料の違い
- 研修コード
- CPGI014
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~ Wordを用いた伝わる資料の作り方講座(公的文書作成編)
- 対象者
-
- 見やすい資料を作成することができない
- 情報がまとまっておらず、上司が見る気になれない
- 研修後に目指す姿
-
- 見やすい資料を作成できる
- 意図を上司に分かりやすく伝えることができる
- 学習内容
-
- Wordでなにができるか
- 改善点を見つける
- 文字書式
- 段落書式
- 文字段落を編集
- ビジネス文書(公的文書)の書き方
- 便利な機能の紹介
- 演習(謝罪文)
- 研修コード
- CPGI012
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~ Excelを用いたデータ活用講座(関数、ピボット編)
- 対象者
-
- 上手くExcelの関数が使うことができない
- データの分析方法が分からない
- 研修後に目指す姿
-
- 関数、グラフ、ピボットテーブルを用い、データの活用ができる
- 学習内容
-
- 便利なExcelの使い方
- 関数の概要
- 数学関数
- 統計関数(データの個数)
- 統計関数(平均値)
- 論理関数
- 検索関数
- フィルターの利用
- テーブルの基本操作
- データの入力規則
- 条件付き書式
- グラフの利用
- ピボットテーブル
- 研修コード
- CPGI002
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~ Excelを用いたデータ活用講座(統計、分析編)
- 対象者
-
- データの分析方法が分からない
- データを課題解決や戦略の立案に用いることができない
- 研修後に目指す姿
-
- 統計、分析の基礎的な概念を理解することができる
- データの相関関係や精度を分析し、業務に活かすことができる
- 学習内容
-
- 基本統計概要
- 百分位数、基本統計量
- z検定
- f検定
- t検定
- 相関概要
- 共分散
- 相関
- 回帰分析
- 研修コード
- CSEI009
その他の研修・講座を探す
個別研修
- カテゴリから探す