設計などの上流スキルを習得させる
研修パッケージ

研修・講座概要

SEとしてキャリアアップを目指すエンジニアを対象とした、設計などの上流工程が習得できる研修です。要件定義や内部設計、外部設計を体系的に学び、設計書の作成能力を身につけます。設計プロセスを理解しながら成長できる内容となっています。

対象者

  • これからSEとして活動するエンジニア

研修後に目指す姿

  • 設計未経験のエンジニアが要件定義をはじめ内部/外部設計の基礎を習得し、プログラマからSEにキャリアアップする

受講方法

開催日
開催日はご希望を伺い決定します。詳しくはお問い合わせください。
受講時間
17時間 ※受講状況により変動します。

開催日や研修形式などは人数によりカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。

本研修パッケージで学べる研修・講座の詳細

本研修パッケージで学ぶことができる研修・講座の詳細は以下の通りです。
受講開始時期により受講する順序は前後する可能性があります。

~正しく設計書の読み書きができる!~ 「要件定義」講座

対象者
  • 要件定義が書けない
  • なにを書けばいいか分からない
研修後に目指す姿
  • 顧客からのヒアリングをもとに要点を抑えて、要件定義に起こすことができる
学習内容
  • 開発プロセスとは
  • 主要なプロセスモデル
  • 要件定義基礎
  • 要件定義とは
  • 要件定義の成果物
  • 問題解決のための周辺技術
  • ディスカッション
  • 改善の技法
研修コード
CSEP003

~正しく設計書の読み書きができる!~ 「内部設計(詳細設計)」講座

対象者
  • 詳細設計が書けない
  • なにを書けばいいか分からない
研修後に目指す姿
  • 詳細設計の種類を知り、フォーマットを使って書くことができる
学習内容
  • 設計とは
  • 内部設計
  • プログラム構成
  • パッケージ構成
  • URL一覧
  • プログラム構造
研修コード
CSEP002

~正しく設計書の読み書きができる!~ 「外部設計(基本設計)」講座

対象者
  • 基本設計が書けない
  • なにを書けばいいか分からない
研修後に目指す姿
  • 基本設計の種類を知り、フォーマットを使って書くことができる
学習内容
  • 設計とは
  • 外部設計
  • 外部設計の種類
  • 画面レイアウト
  • 画面入出力
  • テーブル設計書
研修コード
CSEP005

~正しく設計書の読み書きができる!~ 「UML」講座

対象者
  • SEとしてキャリアをどこから始めればいいか分からない
  • 設計が全くできない
研修後に目指す姿
  • ダイヤグラムを用い、システムの全体像を書き表すことができる
学習内容
  • UMLとは
  • ユースケース図
  • クラス図
  • シーケンス図
  • アクティビティ図
  • レビューとは
  • レビューの種類、手法
研修コード
CSEP001

お問い合わせ・お申込み

研修について気になった方はお気軽にご相談ください。専任の担当者がていねいにご案内します。
お申込みも問い合わせフォームからご連絡ください。

ご利用の流れはこちらをご覧ください。

ご相談はお気軽に、お問い合わせはこちら