将来システムの運用管理者になれる社員を育成する
研修パッケージ

研修・講座概要

現在システムの運用や保守を行っているエンジニアを対象にした、安定した運用管理ができるエンジニアを育成するための研修です。システム運用の基礎から実践までを学び、業務効率化のノウハウを習得することを目指します。

対象者

  • 現在システムの運用/保守を行っているエンジニア

研修後に目指す姿

  • 運用管理の基礎を体系的に学び、自動化など運用を改善することができるエンジニアの下地が身についている

受講方法

開催日
開催日はご希望を伺い決定します。詳しくはお問い合わせください。
受講時間
3時間 ※受講状況により変動します。

開催日や研修形式などは人数によりカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。

本研修パッケージで学べる研修・講座の詳細

本研修パッケージで学ぶことができる研修・講座の詳細は以下の通りです。
受講開始時期により受講する順序は前後する可能性があります。

~これからシステムの運用管理を行うあなたへ~ ゼロから理解する「運用管理基礎」講座(知識編)

対象者
  • これまで運用管理を行ったことがない
  • 運用管理の具体的な実施方法が分からない
研修後に目指す姿
  • 運用に必要な要素を理解できる
  • 新たな運用管理体制の構築時も無駄のない体制を考えることができる
学習内容
  • システム運用とは
  • 運用管理の重要性
  • 運用管理の種類(ネットワーク、インシデント、セキュリティ、性能)
  • 運用設計と運用体制の構築
  • ITサービスマネジメントとITIL
研修コード
CSEP010

~これからシステムの運用管理を行うあなたへ~ ゼロから理解する「運用管理基礎」講座(運用改善編)

対象者
  • システム運用を行っているが、形骸化や属人化している
  • 非効率な状態が続いており、運用コストが高くなっている
研修後に目指す姿
  • 最適化した運用に改善する手法を理解することができる
  • 最新の技術を用いて、スリムで効率的な運用を行うことができる
学習内容
  • システム運用の変化
  • システム運用改善の必要性と目的
  • ITILにおける運用改善
  • システム運用の見直しと改善活動の準備
  • 運用改善の実施
  • システム運用に関するトレンド
研修コード
CSEP011

お問い合わせ・お申込み

研修について気になった方はお気軽にご相談ください。専任の担当者がていねいにご案内します。
お申込みも問い合わせフォームからご連絡ください。

ご利用の流れはこちらをご覧ください。

ご相談はお気軽に、お問い合わせはこちら