研修・講座概要
Node.jsやDocker、React、Pythonなど、現場でのニーズが高いトレンド技術を体系的に学ぶ研修です。Webアプリ開発、コンテナ活用、AIプログラミングの基礎まで、実践を通じてスキルを身につけ、技術力の底上げと市場価値の向上を目指します。
対象者
- 現状の案件より好条件への案件参画を目指すSE
研修後に目指す姿
- Node.js、Docker、React、Pythonなど現在トレンドとなっている技術を習得し、より単価の高い現場へと参画できる
受講方法
- 開催日
- 開催日はご希望を伺い決定します。詳しくはお問い合わせください。
- 受講時間
- 36時間 ※受講状況により変動します。
開催日や研修形式などは人数によりカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
本研修パッケージで学べる研修・講座の詳細
本研修パッケージで学ぶことができる研修・講座の詳細は以下の通りです。
受講開始時期により受講する順序は前後する可能性があります。
~トレンド技術を習得し自身の市場価値を高めたいあなたへ~ 2日間で身につける!「Node.js」習得講座 (基本構文編)
- 対象者
-
- JavaScriptは知っているもののNode.jsに触れたことがない
- 次の現場でNode.jsを扱うことになったものの、どこから手をつければよいか分からない
- 研修後に目指す姿
-
- Node.jsの特徴やその記述方法を理解し、Node.jsを習得する上での基礎技術を身につけることができる
- 学習内容
-
- Node.jsの基本
- リクエスト処理
- 環境構築とフレームワーク
- テンプレートエンジン
- 研修コード
- CPGP013
~トレンド技術を習得し自身の市場価値を高めたいあなたへ~ 2日間で身につける!「Node.js」習得講座 (DB連携編)
- 対象者
-
- Node.jsとRDBを連携させる手法が分からない
- ユーザー認証機能や非同期通信処理の実装方法が分からない
- 研修後に目指す姿
-
- Node.jsおよびExpressを利用して、データベースアクセスを伴うWebアプリケーションを開発することができる
- 学習内容
-
- PostgreSQLデータベースへの接続
- 全体構成の最適化
- ユーザー認証とAPI
- 機能の実装方法
- 研修コード
- CPGP014
~トレンド技術を習得し自身の市場価値を高めたいあなたへ~ ゼロから学ぶ「Docker」コンテナ活用講座
- 対象者
-
- Dockerの特徴や仮想化のメリットが分からない
- 実務でDockerを活用したくても、その具体的な手法が分からない
- 研修後に目指す姿
-
- 現場でDockerを導入できるようになる
- 代表的なアプリケーションサーバなどをDockerコンテナ上に構築することができるようになる
- 学習内容
-
- 仮想化について
- Dockerの環境構築
- Dockerの基本操作
- Dockerの活用
- 研修コード
- CSEP008
~トレンド技術を習得し自身の市場価値を高めたいあなたへ~ 1日で学ぶ!「React」を用いたWebアプリケーション作成講座
- 対象者
-
- JavaScriptは知っているものの、Reactに触れたことがない
- React Hooksとはなにかが分からない
- 研修後に目指す姿
-
- Reactについて知識と経験を積むことで実務に活かすことができる
- Reactのコーディング手法を理解し、かんたんなWebアプリケーションを作成することができる
- 学習内容
-
- Reactの基礎知識
- 環境構築とプログラムの実行
- 基本構文
- Webアプリケーション作成
- 研修コード
- CPGP012
~これからAI開発を担うあなたへ~ 基礎から学ぶAIプログラミング習得講座(Python編)
- 対象者
-
- これまでPythonを使ったことがない
- これからAI開発を行っていくが、どこから手をつければよいか分からない
- 研修後に目指す姿
-
- Pythonの動作原理、基本的な構文を理解し、今後AI開発を行う上での基礎を身につけることができる
- 学習内容
-
- AI概要
- Anacondaの利用方法
- 基本構文とデータ型
- リストの操作
- 制御構文
- 関数
- 分析で用いるモジュール
- データ分析
- 回帰分析
- 研修コード
- CPGP033
~これからAI開発を担うあなたへ~ 基礎から学ぶAIプログラミング習得講座(Django編)
- 対象者
-
- これまでPythonのフレームワークを使ったことがない
- 独学で勉強しようと試みたが、内容が難しくて理解が進まない
- AIモデルを活用したアプリケーションを作成したい
- 研修後に目指す姿
-
- Djangoの機能、バックエンド処理の実装方法を理解している
- AIモデルを活用したアプリケーション構築できる
- 学習内容
-
- Django概要
- ルーティング
- ビュー
- フォーム
- モデル
- テンプレート
- データベース連携
- 研修コード
- CPGP034
その他の研修・講座を探す
個別研修
- カテゴリから探す