GX・カーボンニュートラル推進研修は東京ITスクール

GXやカーボンニュートラルの理解を深め、推進したい。
そんなお悩みはありませんか?

日本政府が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を
目指す宣言をしたのに伴い、企業はその実現に向けた取り組みが求められています。
カーボンニュートラルをはじめとしたGX(グリーントランスフォーメーション)の活動を推進していくにあたり、
「そもそもGXの知識がない」「自社の活動にどう取り入れるべきか分からない」という方は多いのではないでしょうか。

東京ITスクールが提供するGX・カーボンニュートラル推進研修は、脱炭素社会の実現に向けた
社会全体の動向やエシカル経営、カーボンニュートラルなどについて総合的に学べる内容になっています。
基礎的な知識を身につけたい、自社でのGX推進の一歩を踏み出したいという方におすすめの研修です。

その悩み、東京ITスクールのGX・カーボンニュートラル推進研修で
解決できます!

社員にGXの知識をつけさせたい

社員にGXの知識をつけさせたい

GXの基礎知識を身につけ
社内の意識を高めたい

GX推進による効果が知りたい

GX推進による効果が知りたい

GXに取り組む意義や
企業活動への影響
が知りたい

なにからはじめてよいか分からない

なにからはじめてよいか
分からない

GX・カーボンニュートラル
推進のための計画を立てたい

GX・カーボンニュートラル推進研修の
資料をご用意しています

GX・カーボンニュートラル推進研修の資料をご用意しています

資料の内容

  • 研修一覧と概要
  • 講師のご紹介
  • 東京ITスクールの実績 など

東京ITスクールのGX・カーボンニュートラル推進研修なら、
GXの知識を身につけ推進の一歩が踏み出せるようになります

東京ITスクールのGX・カーボンニュートラル推進研修なら、GXの知識を身につけ推進の一歩が踏み出せるようになります

カーボンニュートラルを目指す取り組みは、上場企業や一部の業界だけが対象ではありません。

上場企業は取引先にもカーボンニュートラルへの対応を要求しはじめていることからも、多くの企業が無関係ではいられない活動ということが分かります。

そこで東京ITスクールのGX・カーボンニュートラル推進研修では、GXが必要となってきた背景から、企業の取り組みや成功事例、カーボンニュートラル実践のためのCO2算出量の計算方法など、GXの知識を身につけ、方針や計画の見通しが立てられるようになるカリキュラムをご用意しています。

短時間でGXについての知識が身につく

短時間でGXについての
知識が身につく

GXの機運が高まってきた背景からGX・カーボンニュートラルの基礎知識、世界や企業の取り組みなどを短時間で網羅的に学ぶことができます。

「エシカル」ニーズを理解しビジネス拡大のヒントがわかる

「エシカル」ニーズを理解し
ビジネス拡大のヒントが分かる

社会や地球環境に配慮した商品を選ぶ「エシカル消費」のニーズを理解し、企業戦略に生かすことでビジネスチャンスの拡大やブランディング力の強化につながります。

カーボンニュートラル推進の一歩が踏み出せる

カーボンニュートラル推進の
一歩が踏み出せる

CO2算出量の計算方法を学び、自社の現状を把握することができます。現状を把握することで取り組むべき課題が見え、CO2削減のための具体的な行動計画が立てられるようになります。

石井 元

講師にこだわりあり!東京ITスクールの
GX・カーボンニュートラル推進研修

東京ITスクールでは、カーボンニュートラル推進プロジェクトの第一線に携わる講師から、GX・カーボンニュートラルについて学ぶことができます。多数のプロジェクトへの参画経験があるからこそ分かる、企業の成功事例やその要因などを具体例を織り交ぜつつ、わかりやすく説明します。

石井 元 Ishii Hajime

慶應義塾大学メディアデザイン研究所リサーチャーとして慶應大学と自治体、商工会議所などとの産官学の連携に基づくカーボンニュートラル推進のプロジェクトに携わる。自治体のSDGsアドバイザーやカーボンニュートラル推進アドバイザーなども務めている。
多くの企業でカーボンニュートラルについてのセミナーを実施するなど、講師実績多数。第9回全国講師オーディション優勝。

GX・カーボンニュートラル推進研修が気になる方は
お気軽にお問い合わせください

研修の内容や料金、助成金の申請方法など気になる点がある方はお気軽にご相談ください。
専任の担当者が貴社のご状況や課題を伺いながら、研修内容をご提案いたします。

GX・カーボンニュートラル推進研修 一覧

SDGsと環境問題

SDGsと環境問題
  • 管理職向け

SDGsとはなにか、誰が、いつまでに、どのような指標で取り組むべきなのかを基礎から学んでいきます。また、他社の具体的な取り組み例を見ることで、自社への取り組みへと紐づけます。SDGs17の目標のうち、自社ではどの項目に焦点を置いて取り組むかを考え、個人としても実行可能な具体的な行動を考え、明日からの仕事・生活に生かしていけるよう学びます。

研修の詳細を見る

エシカル経営入門
~GX対応と持続可能なものづくり~

エシカル経営入門 ~GX対応と持続可能なものづくり~
  • 管理職向け

顧客の新ニーズ「エシカル消費」をとらえた企業戦略を考えます。デザイン思考による顧客視点(世の中のトレンド)のサービス・ものづくりと、事例として注目のGX(Green Transformation・脱炭素を通じた社会変革)について学びます。国際的なカーボンニュートラル実現に向けた流れを理解しつつ、その対応を一つの成長のチャンスと捉える動きが進んでいます。こうした企業の新たな動きと消費者の「エシカル」ニーズを踏まえて今後の経営をどのようにすべきか学びます。

研修の詳細を見る

カーボンニュートラル入門

カーボンニュートラル入門
  • 管理職向け

日本政府は2005年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しています。この政府宣言を受けて企業においてもカーボンニュートラルを目指す取り組みが求められており、特に上場企業では早急な対応が必要です。上場企業は取引先やさらにその取引先においてもカーボンニュートラルの対応を要求し始めています。つまり多くの企業が無関係ではいられないこととなります。本講座ではカーボンニュートラルを取り巻く国際情勢、政府の取り組みから企業が求められることをわかりやすく解説します。

研修の詳細を見る

カーボンニュートラル実践
~CO2算出量計算の仕方~

カーボンニュートラル実践 ~CO2算出量計算の仕方~
  • 管理職向け

カーボンニュートラルを目指すための第一段階として、自社のCO2算出量を把握できるよう具体的な計算方法を学びます。また、自社においてどのような分野でどれくらいCO2算出量が削減できるかを考えます。特に原材料、電気使用量、輸送手段をエシカルに優れたものに置き換えることができないか考察します。

研修の詳細を見る

グリーントランスフォーメーション
~政府が目指すGXリーグの実態と課題と最新動向~

グリーントランスフォーメーション ~政府が目指すGXリーグの実態と課題と最新動向~
  • 管理職向け

グリーントランスフォーメーションの概要や政府が進めるGXリーグの取り組み、成功事例、課題と今後の展望などについて詳しく解説します。最初に、グリーントランスフォーメーションの定義と目的について紹介し、GXリーグとはなにか、GXリーグの具体的な取り組みとその効果について解説します。国内外の企業のグリーントランスフォーメーション事例をあげ、成功の要因についても詳しく解説します。GXについての理解を深め、自社の取り組みに役立てることができるようになります。

研修の詳細を見る

オンライン研修が定額で学び放題
社内大学「&IT」で社員育成を自動化しませんか?

このLMSさえ導入しておけば社員教育の悩みはすべて解消!&IT

スポットでの研修に加え、定常的に社員教育をしたいという方に、&ITをおすすめします。&ITは、システム開発&IT人材育成の専門企業、東京ITスクールが提供するLMS(eラーニングシステム)です。

&ITの強みは、ビジネス研修やIT研修も豊富に取り揃えていること。生成AIやDXなど、時代に乗り遅れない豊富なカリキュラムをご用意しています。また、管理画面で活用状況が一目で分かるため、学習の進捗管理をすることも可能です。

いそがしい教育担当者の手間を最小限に抑えるために、社員が自主的に成長するプラットフォーム「社内大学」を導入しませんか。

まずはこちら、資料ダウンロード