DX教育・リスキリングでこんなお悩みありませんか?
-
実務で使える知識やスキルが
身につくか不安 -
どの研修会社を選べばよいか
わからない -
費用を抑えて質の高い研修を
受講させたい -
業務が忙しく、研修に多くの時間を割けない
-
従業員の経験・スキルはバラバラ。
それぞれに合う研修はある? -
社員のリスキリングを
どう推進すべきか相談したい
東京ITスクールにお任せください
リスキリング研修の特徴
東京ITスクールのリスキリング研修の多くは、人材開発支援助成金の「事業展開等リスキリング支援コース」が
活用でき、助成金申請のフォローも充実。コストを抑えて、費用対効果の高い社員教育が実現できます。

IT人材育成の専門企業が提供する
即戦力を育てる研修カリキュラム

15年以上の豊富な実績
高い評価をいただいています

助成金対象の研修多数
申請手続きを無料でサポート

通学・オンライン受講が可能
eラーニングもご用意

700以上の研修ラインアップ
階層ごとに適した研修もご用意

課題にあった研修をご提案
カスタマイズ研修も可能
「人材開発支援助成金」を活用して費用を最大75%削減できます

人材開発支援助成金の「事業展開等リスキリング支援コース」は、企業の新規事業の立ち上げやDX(デジタルトランスフォーメーション)化、カーボンニュートラル化の推進に伴い必要となる知識や技能を習得するための訓練を実施した場合に、訓練費用や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。中小企業の場合75%助成され、教育コストを大幅に削減できます。
東京ITスクールでは対象となる研修のご案内や助成金の申請手続きを無料でサポートします。
※補助金の支給をお約束するものではありません。最新の情報は厚生労働省のホームページなどでご確認ください。
受講者の声

講師のサポートが手厚く、社内SEとして活躍する土台を体系的に習得できる実践的な学び
株式会社タカギ
受講研修:Java研修/業種:設備・設備工事関連
福岡県北九州市に本社を置き、浄水事業など水回り製品の製造・販売を行っている株式会社タカギ。2024年6月時点で国内に22拠点、海外に1拠点を構え、「蛇口一体型浄水器」と「園芸散水用品」の2分野ではトップシェアを確立しています。2023年から新卒の社内SEを対象に、東京ITスクールのインフラ研修(2カ月)とJava研修(2~3カ月)をご利用いただいています。


学校法人/40代女性

各種ビジネスサービス/50代男性
東京ITスクールは、わかりやすさに定評のある
質の高い研修が強みです
東京ITスクールは人材育成専門の会社、システムシェアードが提供する研修サービスです。
15年以上の実績と豊富なノウハウで質の高い研修をご提供します。
選べる2つの研修スタイル
東京ITスクールのリスキリング研修では、定額でeラーニングが受け放題の社員教育LMS「社内大学&IT」と
対面またはオンラインで受講できる「個別研修・研修パッケージ」の2つの研修スタイルをご用意しています。

社員教育LMS「社内大学 &IT」
&ITはIT・DXに強いLMSです。IT研修を豊富に取り揃え、DXの時代にきちんと対応できるカリキュラムをご用意しています。700種類以上の学習コンテンツの中から自分の成長に必要な研修をピックアップして受講することができます。

個別研修・研修パッケージ
DXリテラシーや、Word、Excel、Googleスプレッドシート、Slack、ChatGPTなど、豊富な研修をご用意しています。
お客さまの課題をヒアリングし、貴社にあった研修をご提案することも可能です。研修の一例は以下の「リスキリング研修のラインアップ」をご覧ください。
リスキリング研修のラインアップ
東京ITスクールのリスキリング研修のラインアップです。このほかにも、たくさんの研修をご用意しています。
課題や要望をヒアリングし、貴社専用のリスキリング研修カリキュラムをご提案することも可能です。
人気のリスキリング研修

超入門リテラシー講座

~ITサービス、デジタルツールの基礎を理解する~業務改善のための「Slack活用」講座

~AIを活用し業務効率を向上させたいあなたへ~ マネージャーのための「ChatGPT活用」講座

〜IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す〜 速習!「Googleスプレッドシート」習得講座
DX
/* $partsselect の指定で条件分岐。*/ ?>
~これからDXを推進するあなたへ~
システムを発注するための「ベンダーコントロール」基礎講座(システム受入編)

DX推進プロジェクトにおいて、システムの稼働に漕ぎ着けることができるようになる研修です。下流工程の流れや管理者の役割といった概要から、実際にどのように受入テストや検収をすればよいか、本稼働までに行うべきタスクなどを幅広く学びます。
研修の詳細を見る
~これからDXを推進するあなたへ~
システムを発注するための「ベンダーコントロール」基礎講座(企画、提案編)

DX推進プロジェクトで新システムを導入したいが、どのように企画や提案をすればよいか分からない、ベンダーと選び方や契約の仕方が分からないという方向けの研修です。DX推進プロジェクトの方針や企画、提案方法や適切なベンター選定のポイントなどを学びます。
研修の詳細を見る
~ビジネスを加速させたいあなたへ~
業務効率を向上させるための「Power Automate Desktop」基礎講座(基本操作編)

Power Automateを活用することで業務の自動化、効率化を図り、時間を生み出すことができるようになる研修の基本操作編です。RPAを活用し生産性を向上させ、残業を減らすことを目指しましょう。
研修の詳細を見る
~ビジネスを加速させたいあなたへ~
業務効率を向上させるための「Power Automate Desktop」基礎講座(導入編)

Power Automateを活用することで業務の自動化、効率化を図り、時間を生み出すことができるようになる研修の導入編です。RPAを活用し生産性を向上させ、残業を減らすことを目指しましょう。
研修の詳細を見る
~これからDXを推進するあなたへ~
ゼロから理解する「DXリテラシー」講座(IT利活用編)

ビジネスの中でITがどのように活用されているのか理解でき、DXがどのようなものかを理解するための研修です。実際にどのようにDXを進めればよいのか、自社への応用を考えられるようになります。
研修の詳細を見る
~これからDXを推進するあなたへ~
ゼロから理解する「DXリテラシー」講座(IT全体像編)

DXを進めるための前段となるITの全体像を掴む研修です。ITとはなにかを知らない、どのような技術やサービスが存在しているかを知らないという方向けに、初歩からていねいに解説します。
研修の詳細を見る
~激しいビジネス環境の変化に対応していくあなたへ~
DXを加速させる!ノーコードで行う業務アプリ作成講座

アプリケーション開発の基礎を理解し、ノーコードツールを用いた簡易的なアプリケーションを作成することができるようになります。新入社員はもちろん、中堅社員や管理職の方のリスキリングとしても活用いただけます。
研修の詳細を見る
~最新技術動向、注目のITトレンドを把握する~
時代に乗り遅れないための「CAMBRIC」入門講座

CAMBRICとはなにかから詳しく解説し、今後CAMBRICがどう役立つかを学びます。日々、業務に追われ、ITの最新技術の動向を調査する時間が取れない方が、CAMBRICの概要を掴むのに適した研修です。
研修の詳細を見るIT入門・OAスキル
/* $partsselect の指定で条件分岐。*/ ?>
~ITサービス、デジタルツールの基礎を理解する~
業務改善のための「Zoom活用」講座

オンライン会議でZoomを活用するスキルを学ぶ研修です。 Zoomの基本的な使い方を身につけることはもちろん、オンライン会議のリスクを知ることで、情報流出などのリスクに備えることができるようになります。
研修の詳細を見る
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~
Excelを用いたデータ活用講座(統計、分析編)

統計、分析の基礎的な概念を理解し、データの相関関係や精度を分析、業務に活かすことができるようになる研修です。データの分析方法が分からない、データを課題解決や戦略の立案に用いることができないという方におすすめの研修です。
研修の詳細を見る
~ITサービス、デジタルツールの基礎を理解する~
業務改善のための「Slack活用」講座

日々の業務でSlackを活用するスキルを学ぶ研修です。Slackの基本的な使い方を身につけることはもちろん、コミュニケーションツールのリスクを社員が知ることで、情報流出などのリスクに備えることができるようになります。
研修の詳細を見る
~PC初心者のかた必見~
PC操作に慣れるための「コンピュータ」基礎講座

PCの基本操作を学び、正しいタイピングのやり方やネット検索の手法を習得できる研修です。これまであまりPCに触れたことがない、タイピング速度が遅く、ショートカットなども使用することができないという方へ基礎からていねいに解説します。
研修の詳細を見る
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~
速習!「Googleカレンダー」習得講座

ビジネスシーンでGoogleカレンダーを効果的に活用することを目指す研修です。これまでスケジュール管理には手帳を使ってきたという方でも安心して受講いただけます。Googleカレンダーの基本操作から特徴、利用シーン、カレンダーの共有方法までわかりやすく解説します。
研修の詳細を見る
〜IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す〜
速習!「Googleフォーム」習得講座

ビジネスシーンでGoogleフォームを効果的に活用することを目指す研修です。これまでGoogleフォームを扱ったことがないという方向けに、Googleフォームの利用シーン、基本操作、Googleスプレッドシートとの連携方法などをていねいに解説します。
研修の詳細を見る
〜IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す〜
速習!「Googleスプレッドシート」習得講座

Excelで培った経験を活かし、ビジネスシーンでもGoogleスプレッドシートを効果的に活用できるようになる研修です。Googleスプレッドシートの特徴、Excelとの比較、Googleスプレッドシートの関数など基礎からていねいに解説します。
研修の詳細を見る
〜IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す〜
速習!「Googleスライド」習得講座

ビジネスシーンでGoogleスライドを効果的に活用できるようになる研修です。PowerPointは使用したことがあるものの、Googleスライドは扱ったことがないという方向けにGoogleスライドの特徴、利用シーン、PowerPointとの比較など基礎から操作方法までわかりやすく解説します。
研修の詳細を見る
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~
Wordを用いた伝わる資料の作り方講座(公的文書作成編)

見やすい資料を作成し、意図を上司にわかりやすく伝えられるようになることを目指した研修です。Wordで見やすい資料を作成するコツや、ビジネス文書(公的文書)の書き方、便利な機能などを学ぶことができます。演習で文章も作成し、学びの定着を図ります。
研修の詳細を見る
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~
Excelを用いたデータ活用講座(関数、ピボット編)

関数、グラフ、ピボットテーブルを用い、データの活用ができるようになるための研修です。Excelの関数をうまく使いこなしたい、データの分析方法を学びたいという方へおすすめの研修です。
研修の詳細を見る
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~
PowerPointを用いた伝わる資料の作り方講座(応用デザイン編)

ターゲットや狙いに応じたデザインを考え、プレゼンを次につなげられるようになるための研修です。ビジネスシーンに応じた効果的なデザインがどのようなものか分からない、プレゼンをしても成果につながらないという方向けに、資料作成で意識すべきことをていねいに解説します。
研修の詳細を見る
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~
PowerPointを用いた伝わる資料の作り方講座(基礎デザイン編)

デザインの原則を理解し、洗練されたパワーポイント資料を作成できるようになる研修の基礎デザイン編です。資料のデザインの仕方を学んだことがなく我流になってしまっている、いつも同じテンプレートを使い回してしまうという方向けに、資料作りの4大ルールや資料作成で抑えておきたいポイントを解説します。
研修の詳細を見る
~IT周辺技術を身につけ、一歩先行くSEを目指す~
PowerPointを用いた伝わる資料の作り方講座(プレゼン資料作成編)

見やすい資料を作成し、資料の意図を上司に分かりやすく伝えることができるようになる研修です。PowerPointでできることやプレゼンテーションの基本を学び、実際にプレゼン資料を作成することで基礎を身につけます。見やすい資料を作成することができないとお悩みの方へおすすめな研修です。
研修の詳細を見る生成AI
/* $partsselect の指定で条件分岐。*/ ?>
~UI&UXデザイン基本〜
Figma実践講座

UI/UXデザイン基本講座のマスターコースです。基本講座の内容にプラスして、ユーザー調査、競合調査、情報設計やコンテンツ戦略といった、マーケティングに役立つ知識をより深く学ぶことができます。UI/UXデザイン実技の時間もあり、講師によるフィードバックもある理解が深まるカリキュラムです。
研修の詳細を見るUI&UXデザイン基本講座

ユーザー満足度や操作性を左右する、UI&UXデザインの基本から、デザインツール「Figma」の基本を学び、企業ブランディングの向上に繋げる考え方を習得します。美大出身の講師だから教えられる、効果的な色彩やタイポグラフィの選択方法、業務効率を上げ統一的なデザインに仕上げるコンポーネントとスタイルの利用など、業務で必ず役に立つノウハウを学ぶことができます。
研修の詳細を見る
~営業マンのための生産性革命10時間マスターコース~
ChatGPT×アプリ連携

ChatGPTの基本からアプリ連携による、営業業務の生産性向上のコツを学ぶマスターコースです。ChatGPTの基本概念の習得から、営業業務への活用方法、使用時の注意点を学ぶことで、営業業務の生産性を向上させることができます。
研修の詳細を見るChatGPT×Googleドキュメント

Googleドキュメントを使用して、会議の音声入力による文字起こしの手順から、ChatGPTでの整形、そして共有用の議事録作成までを学び、会議に要していた時間コストを減らす方法を身につけます。会議が多く、議事録作成に時間がかかってしまう、本来の業務に時間を割り当てることができないとお悩みの方にお勧めの研修です。
研修の詳細を見るChatGPT×Excelで時短の資料作成

ChatGPTとExcelを使い、データ入力から分析、グラフ作成までを効率的に行う方法を学びます。見やすい資料作作成のために、ChatGPTとExcelでどのように作業を切り分ければよいかなど、実践的なスキルを短時間で習得可能です。
研修の詳細を見るChatGPT×Notionで自動データ保存

Notion(ワークスペース)を活用した情報整理とチーム連携に役立つ方法を学びます。 ChatGPTとNotionの基本的な使い方や、できることなどの基礎を理解し、実務で役立つワークを行います。ChatGPT×Notionの自動連係や、ChatGPTのアウトプットをNoitonに自動保存する方法などのスキルを身につけることができます。
研修の詳細を見るChatGPT×Pluginsでプレゼン資料

プレゼン資料作成にかかる時間を短縮するためにChatGPTのプラグイン活用とPowerPoint連携を学びます。 ChatGPTの基本的な使い方や、できることなどの基礎を理解し、実務で役立つワークを行います。役立つ資料や画像を素早く探すコツや、ひな形作成のコツ、データをプレゼン資料用にわかりやすくするコツなどを学びます。
研修の詳細を見るChatGPT×Canvaで時短の資料作成

自社の資料作成の業務効率化のためにChatGPTとCanvaの連携作業を学び、資料作成に要している時間コストと業務圧迫を軽減するための研修です。 ChatGPTの基本的な使い方や、ChatGPT×Canvaでできることなどの基礎を理解し、実務で役立つワークを行います。効果的なプロンプト(命令文)を作成し、プレゼン資料、社内資料、動画作成を効率化するためのスキルを身につけます。
研修の詳細を見る
~AIを駆使しコーディングの生産性を向上させたいあなたへ~
次世代のエンジニアに送る「GitHub Copilot」基礎講座(ChatGPT/ツール活用編)

GitHub Copilotでできることや導入方法を理解し、開発業務に活かすことができるようになる研修のChatGPT/ツール活用編です。GitHub CopilotとChatGPTを組み合わせることのメリットや開発の流れ、注意点、ホームページやアプリケーション作成を学びます。
研修の詳細を見る
~AIを駆使しコーディングの生産性を向上させたいあなたへ~
次世代のエンジニアに送る「GitHub Copilot」基礎講座(基本操作編)

GitHub Copilotでできることや導入方法を理解し、開発業務に活かすことができるようになる研修です。GitHub Copilotの概要から導入方法、便利な機能、使い方のコツまで解説していきます。「なかなかコーディングの生産性が上がらない」とお悩みの方はぜひご受講ください。
研修の詳細を見る
~AIを活用し業務効率を向上させたいあなたへ~
マネージャーのための「ChatGPT活用」講座

ChatGPTを上手に使いこなすことで、日々の業務効率を向上させることができるようになる研修です。ChatGPTの基本知識から文章やメール、契約書などの作成を学び、ChatGPTを利用する上での注意ポイントまで、基礎からわかりやすく解説していきます。
研修の詳細を見る
~AIを活用し業務効率を向上させたいあなたへ~
エンジニアのための「ChatGPT活用」講座

少しでも設計やコーディングの効率化を図りたいというエンジニアの方向けに、開発業務においてChatGPTを上手に使いこなすことで、業務効率を向上させることができる研修です。ChatGPTの基本知識から要件定義・設計・テスト・運用保守・コーディングまで、どのように活用すべきかわかりやすく解説していきます。
研修の詳細を見るJavaScript
/* $partsselect の指定で条件分岐。*/ ?>
〜スキルチェンジやスキルの再確認をしたい方へ〜
基礎から学ぶJavaScript習得講座(Ajax、ECMAScript編)

Ajaxを用いた非同期通信機能の概要やjQueryの利用方法、基本構文を理解することができる研修です。JavaScriptの基本は理解できているものの、実践的な使用方法がわからない、jQueryやAjaxを扱うことができないという方へていねいに解説します。
研修の詳細を見る
~スキルチェンジやスキルの再確認をしたい方へ~
基礎から学ぶJavaScript習得講座(基本構文編)

HTML/CSSは使えるものの動的なページのプログラミングを苦手としている、jQueryやAjaxの扱いを苦手としている方向けの研修です。JavaScriptの動作原理や基本構文を理解し、動的なページを作成できるようになることを目指します。JavaScriptの基本からオブジェクト、DOM、AjaxとjQueryまで、基礎からていねいにお伝えします。
研修の詳細を見る
~トレンド技術を習得し自身の市場価値を高めたいあなたへ~
2日間で身につける!「Node.js」習得講座 (DB連携編)

Node.jsおよびExpressを利用して、データベースアクセスを伴うWebアプリケーションを開発できるようになることを目指した研修です。Node.jsとRDBを連携させる手法が分からない、ユーザー認証機能や非同期通信処理の実装方法が分からないという方に基礎からていねいに解説します。
研修の詳細を見る
~トレンド技術を習得し自身の市場価値を高めたいあなたへ~
2日間で身につける!「Node.js」習得講座 (基本構文編)

Node.jsの特徴やその記述方法を理解し、Node.jsを習得する上での基礎技術を身につけることができる研修の基礎構文編です。JavaScriptは知っているもののNode.jsに触れたことがない、次の現場でNode.jsを扱うことになったものの、どこから手をつければよいか分からないという方におすすめの研修です。
研修の詳細を見る
~トレンド技術を習得し自身の市場価値を高めたいあなたへ~
1日で学ぶ!「React」を用いたWebアプリケーション作成講座

Reactのコーディング手法を理解し、かんたんなWebアプリケーションを作成できるようになる研修です。JavaScriptは知っているものの、Reactに触れたことがない、React Hooksとはなにかが分からないという方へ方へReactを基礎から解説します。
研修の詳細を見るほかにも課題や目的に応じた研修を多数ご用意

資料の内容
- 研修の概要と強み
- 研修一覧
- 業種・課題に適したリスキリング研修の具体例
- カリキュラムとコース料金
- 助助成金活用のシミュレーション
受講までの流れ

お問い合わせ
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
営業担当より、お打ち合わせの日時などをご連絡します。

ヒアリング・お見積り
営業担当から研修のご要望、社員数などをヒアリングし、ヒアリング内容に基づきお見積りを作成します。

ご契約・研修の開始
お申込み手続きを行います。
助成金申請についてもしっかりとサポートします。