新入社員向けエンジニア研修
フルスタックコース Java+インフラ(2~5カ月)

Javaとインフラどちらも分かるフルスタックエンジニアを育成するためのコースです。
このコースでは、学生と社会人の違いや社会人としての考え方を世界的な名著「7つの習慣」をベースに学び、
自ら考え動ける人材を育てることができます。
また、エンジニアとしての必要なJavaのコーディングスキルとインフラの基礎知識を習得します。


研修用のパソコンはレンタルしていますが、お手持ちのパソコンをご使用になりたい場合にはスペックをお伝えしますので、お気軽にお問い合わせください。

フルスタックコース Java+インフラの概要

  Javaとインフラの
基礎が分かる

2カ月コース
システム開発に参加できる
技術者を育成

3カ月コース
Webアプリ開発で
即戦力の技術者を育成

4カ月コース
総合的な技術⼒を持つ
即戦力エンジニアになる

5カ月コース
対象者 営業、管理、エンジニア エンジニア エンジニア エンジニア
このような企業が
受講しています
  • 開発言語(Java)とインフラのどちらも分かるフルスタックエンジニアを育成したい
  • エンジニア以外の職種の方にも基礎を学ばせたい
  • 開発言語(Java)とインフラのどちらも分かるフルスタックエンジニアを育成したい
  • 研修後にOJT等が決まっていて、先輩社員に質問ができるレベルまで引き上げたい
  • 個人でコーディングするスキルを身につけさせたい
  • Javaプログラマー(新人、アシスタント)やWebアプリケーション開発補助、システム運用・保守業務への配属に対応できるレベルに育成したい
  • 社会人として自立したエンジニアに育成したい
  • 開発言語(Java)とインフラのどちらも分かるフルスタックエンジニアを育成したい
  • 研修後に開発現場に参画できるレベルに引き上げたい
  • チーム開発を経験をさせたい
  • Webアプリケーション開発業務に対応できるレベルに育成したい
  • インフラ基礎知識を持つ開発者としてチーム開発での実装、改修業務を担当できるスキルを身につけさせたい
  • クラウド基礎知識を活用した開発業務に対応できるレベルまで引き上げたい
  • 社会人として自立したエンジニアに育成したい
  • 開発言語(Java)とインフラのどちらも分かるフルスタックエンジニアを育成したい
  • 研修後に開発現場に参画できるレベルに引き上げたい
  • チーム開発を経験をさせたい
  • Webアプリケーション開発業務やチーム開発での実装・改修業務に対応できるレベルに育成したい
  • インフラ基礎知識を持つ開発者としてチーム開発での実装、改修業務を担当できるスキルを身につけさせたい
  • クラウド基礎知識を活用した開発業務に対応できるレベルまで引き上げたい
  • 社会人として自立したエンジニアに育成したい
概要 Java1カ月コース(HTML/CSS、Oracle、Java)と、インフラ1カ月コース(IT入門、エンジニア基礎、ネットワーク)を合わせた2カ月間のコースです。基礎的なJavaスキルとインフラスキルを習得できます。また、学生と社会人の違いや社会人としての考え方を「7つの習慣」をベースに身につけます。 Java2カ月コース(HTML/CSS、Oracle、Java、エンジニア応用、Spring)と、インフラ1カ月集中コース(IT入門、エンジニア基礎、ネットワーク基礎、Linux)を合わせた3カ月間のコースです。基礎的なJavaスキルとインフラスキルを習得でき、個人開発演習である程度実践的なスキルを身につけることができます。また、学生と社会人の違いや社会人としての考え方を「7つの習慣」をベースに身につけます。 Java3カ月コース(HTML/CSS、Oracle、Java、エンジニア応用、Spring、JavaScript、クラウド)と、インフラ1カ月集中コース(IT入門、エンジニア基礎、ネットワーク基礎、Linux)を合わせた4カ月間のコースです。基礎的なインフラ・Java開発スキルを習得でき、Java研修ではチーム形式で要件に沿って1つのWebアプリケーションを改修できるレベルまで引き上げます。また、学生と社会人の違いや社会人としての考え方を「7つの習慣」をベースに身につけます。 Java3カ月コース(HTML/CSS、Oracle、Java、エンジニア応用、Spring、JavaScript、クラウド)と、インフラ1カ月集中コース(IT入門、エンジニア基礎、ネットワーク基礎、Linux)、フレームワーク実践研修を合わせた5カ月間のコースです。基礎的なインフラ・Java開発スキルを習得でき、Java研修ではチーム形式で要件に沿って1つのWebアプリケーションを改修できるレベルまで引き上げます。実際の開発現場に近い、チームでの開発演習を経験できるコースです。また、学生と社会人の違いや社会人としての考え方を「7つの習慣」をベースに身につけます。
このコースの目的
  • 研修を受講する意義を見出す
  • ITエンジニアの心構えを身につける
  • ネットワークに関する基礎用語を知る
  • TCP/IPについて説明できる
  • IPアドレスとドメインの関係性を説明できる
  • DNSの役割を説明できる
  • HTML/CSSの基本や実務での活用方法を理解する
  • データベースの基本や実務での活用方法を理解する
  • Javaの基本文法を習得し、オブジェクト指向を活用して、コンソールアプリケーションを作成できる
  • インフラ業務で使用する、知識や技術を習得する
  • 仕事を意識し、主体的に習得した知識や技術を使うことができる
  • 不明点や未確認事項は、自ら調査することができる
  • 課題や問題に対し、自ら考え、決定し、調べることができる
  • ビジネスマナーを習得し、習慣化する
  • 現場に向けての心構えを身につける

2カ月コースの内容に加え、以下の内容が追加されます。

  • Linuxに関する初歩的な用語を知る
  • Linuxのインストールと初歩的なコマンド操作を習得する
  • Webサーバーの構築ができる
  • Springの基本や実務での活用方法を理解する
  • 仕様書を基に個人でWebアプリケーションを開発できる
  • 社会人としてのモラルやハラスメントについて理解する

3カ月コースの内容に加え、以下の内容が追加されます。

  • ハードウェアの概要と構成要素について知る
  • ソフトウェアの概要と、ソフトウェアの分類について知る
  • 静的Webページの概要を知る
  • Webアプリケーションの概要について説明ができる
  • JavaScriptの基本や実務での活用方法を理解する
  • クラウドの便利さを理解する
  • AWSの主要サービスを理解する
  • チームの力により大きな課題を乗り越えられることを理解する
  • GitHubによる基本的なファイル共有方法を実践できる
  • チーム形式で要件に沿って1つのWebアプリケーションを改修できる

4カ月コースの内容に加え、以下の内容が追加されます。

  • Spring BootやMyBatisといった、Java開発で標準的なフレームワークを活用できる
  • データベースと連携したCRUD機能を実装できる
  • 仕様書に基づき、UI変更やバリデーション機能などを個人で開発できる
  • Git/GitHubを用いたバージョン管理を実践できる
  • WBSやガントチャートを作成し、タスク管理とスケジュール管理の基礎を理解する
  • 実践的なレビューや進捗報告を通じて、コミュニケーションと報告・相談の仕方を身につける
  • 進捗遅延などの課題に対し、自ら対応策を考え、実行する自走力を養う
時間 土日祝を除く、1日8時間 土日祝を除く、1日8時間 土日祝を除く、1日8時間 土日祝を除く、1日8時間
標準料金 583,000円(税別)~
※テキスト代含む
744,600円(税別)~
※テキスト代含む
916,600円(税別)~
※テキスト代含む
1,186,600円(税別)~
※テキスト代含む

助成金適用後負担額

109,600円(税込)~ 124,160円(税込)~ 93,860円(税込)~ 24,160円(税込)~
受講スタイル オンライン研修:4月
通学研修:4月
オンライン研修:4月、6月
通学研修:4月、6月
オンライン研修:4月、6月
通学研修:4月、6月
オンライン研修:4月、6月
通学研修:4月、6月
研修内容 〉カリキュラムを見る 〉カリキュラムを見る 〉カリキュラムを見る 〉カリキュラムを見る
  • 助成金申請には条件があります。
  • 補助金の支給をお約束するものではありません。最新の情報は厚生労働省のホームページなどでご確認ください。
  • その他の開講月につきましては不定期開催となりますので、詳細はお問い合わせください。
新入社員研修だけだと営業がきめられない!
と嘆くあなたへ

さらに「リアプロ」をプラス!
スキルシートを充実させて低単価、無償案件から卒業しよう

超実践型エンジニア研修「リアプロ」

新入社員を採用をしたものの、なかなか着任先が決まらない。決まったものの、低単価もしくは無償案件になってしまう。
そのような悩みをお持ちのシステム開発会社におすすめするのが、超実践型エンジニア研修「リアプロ」です。

新人エンジニア研修で身につけた知識を「現場で通用する力」へとつなげるため、実務に近い演習を通じて実践力を磨きます。
スキルアップはもちろんのこと、スキルシートが充実することで、希望する常駐先の幅が広がり、案件とのマッチ率や単価アップにもつながります。

お気軽にお問い合わせください

ご相談、お見積りはこちらから

研修に関する疑問や、お見積りに関することなどお気軽にお問い合わせください。
どんな小さなことでも、専任の担当者がていねいにご案内いたします。

※ご同業の方のお申込みはお断りさせていただいております。

2カ月コースカリキュラム

2カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。

概要 日程 単元 実施内容
インフラ
(1カ月)
3日間 IT入門 コンピュータ入門、Web入門、ネットワーク入門、データベース入門、プログラム入門、アルゴリズム入門、Webアプリケーション入門
3日間 エンジニア基礎 学生と社会人の違い、社会人としての心構え、7つの習慣(社会人としての考え方・目標管理・時間管理・コミュニケーション基礎)、エンジニアキャリア理論基礎、情報セキュリティ、できるために必要な失敗、仕事の基礎、報連相、時間管理と優先順位
6日間 ネットワーク ネットワークとプロトコル、OSI参照モデル、TCP/IPモデル、イーサネットLANの基礎、ネットワーク層の機能と概要、IPv4アドレスの基本、サブネット化概要、ネットワーク層のその他の機能、トランスポート層の概要、TCPとUDP、Cisco Packet Tracerの基本操作、ルータの操作と設定、スイッチ、ACL、サーバー
2日間 ネットワーク
環境構築個人演習
冗長構成、ネットワーク環境構築と運用の概要、ネットワーク環境構築、ネットワーク環境構築手順書作成
5日間 インフラ基盤
環境構築演習
インフラ基盤環境構築チーム演習の概要説明、仕様書確認、環境構築手順の検討、環境構築(ネットワーク環境の構築・ネットワーク環境の結合)、ネットワーク通信テスト、ドキュメント作成、インフラ基盤環境構築設計の資料作成・説明の仕方
Java
(1カ月)
2日間 HTML/CSS HTML概要、HTMLタグの種類、フォーム、CSSとは、プロパティの種類、ブロック構造、ページレイアウト
4日間 Oracle Oracle概要、ユーザーと権限、テーブル、CRUD処理、トランザクションとロック、演算子と述語、集約、並べ替え、結合、サブクエリ、シーケンス、正規化
13日間 Java 概要、基本構文、変数、入出力、演算子、配列、条件分岐、繰り返し、デバッグ、オブジェクト指向、クラスの基本、メソッドの基本、メンバのアクセス制限、メソッドのオーバーロード、コンストラクタ、staticメンバ、クラスライブラリ、継承、抽象クラス、インターフェイス、オブジェクト指向の三大要素、パッケージ、例外処理、コレクションフレームワーク、コーディング規約、Java理解度確認演習(製造・解説)
1日間 エンジニア応用 エンジニアキャリア理論応用
  • カリキュラムは変更となる場合があります。

3カ月コースカリキュラム

3カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。

概要 日程 単元 実施内容
インフラ
(1カ月集中)
3日間 IT入門 コンピュータ入門、Web入門、ネットワーク入門、データベース入門、プログラム入門、アルゴリズム入門、Webアプリケーション入門
3日間 エンジニア基礎 学生と社会人の違い、社会人としての心構え、7つの習慣(社会人としての考え方・目標管理・時間管理・コミュニケーション基礎)、エンジニアキャリア理論基礎、情報セキュリティ、できるために必要な失敗、仕事の基礎、報連相、時間管理と優先順位
3日間 ネットワーク ネットワーク関連のハード、ソフト、通信の仕組み(TCP/IP/OSI参照モデル)、ネットワークの基礎知識(ネットワークとは・通信とは・インターネット・MACアドレス)、IPアドレスとデータ単位、ネットワーク間通信(ルーティング)、TCPとUDP、IPv6とさまざまなプロトコル
4日間 Linux 基本コマンド(ファイルとディレクトリの操作・表示・ファイルの一部取得・ソート・比較)、正規表現とパイプ、Viエディタ、グループとユーザの管理、ユーザ権限とアクセス権、シェルスクリプト、プロセスの管理、cronの設定
3日間 Linuxサーバー Linux基本コマンド演習、ネットワークの設定と管理、SSHによるCentOSへのリモートログイン、WinSCPを使用したファイル転送方法、Webサーバーの概要、Webサーバーの構築方法、ドキュメントの公開方法、アクセス制御の方法、HTMLによるWebページ作成方法(HTMLの概要)
3日間 Webサーバー
環境構築
個人演習
Webサーバー環境構築個人演習の概要説明、要件書確認、CentOS(仮想環境)のセットアップ、ネットワーク設定、Webサーバー構築、公開用Webページ作成、ドキュメント作成、Webサーバー動作検証
Java
(2カ月)
2日間 HTML/CSS HTML概要、HTMLタグの種類、フォーム、CSSとは、プロパティの種類、ブロック構造、ページレイアウト
4日間 Oracle Oracle概要、ユーザーと権限、テーブル、CRUD処理、トランザクションとロック、演算子と述語、集約、並べ替え、結合、サブクエリ、シーケンス、正規化
12日間 Java 概要、基本構文、変数、入出力、演算子、配列、条件分岐、繰り返し、デバッグ、オブジェクト指向、クラスの基本、メソッドの基本、メンバのアクセス制限、メソッドのオーバーロード、コンストラクタ、staticメンバ、クラスライブラリ、継承、抽象クラス、インターフェイス、オブジェクト指向の三大要素、パッケージ、例外処理、コレクションフレームワーク、コーディング規約、Java理解度確認演習(製造・解説)
1日間 エンジニア応用 エンジニアキャリア理論応用
8日間 Spring Webアプリケーション概要、Spring概要、環境構築、基本操作、画面遷移、フォーム処理、スコープ、データベース操作(CRUD:Entity・Repository・全件検索・条件検索・登録・更新・削除・外部参照・JPQL)、入力チェック、メッセージ出力、フィルタ、Thymeleafの応用、レイアウト
5日間 個人開発演習 開発プロセス、テスト技法、個人開発演習のWebアプリケーションに関する概要説明、製造、テスト実施、バグ修正、システム設計資料作成・説明の仕方
  • カリキュラムは変更となる場合があります。

4カ月コースカリキュラム

4カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。

概要 日程 単元 実施内容
インフラ
(1カ月集中)
3日間 IT入門 コンピュータ入門、Web入門、ネットワーク入門、データベース入門、プログラム入門、アルゴリズム入門、Webアプリケーション入門
3日間 エンジニア基礎 学生と社会人の違い、社会人としての心構え、7つの習慣(社会人としての考え方・目標管理・時間管理・コミュニケーション基礎)、エンジニアキャリア理論基礎、情報セキュリティ、できるために必要な失敗、仕事の基礎、報連相、時間管理と優先順位
3日間 ネットワーク ネットワーク関連のハード、ソフト、通信の仕組み(TCP/IP/OSI参照モデル)、ネットワークの基礎知識(ネットワークとは・通信とは・インターネット・MACアドレス)、IPアドレスとデータ単位、ネットワーク間通信(ルーティング)、TCPとUDP、IPv6とさまざまなプロトコル
4日間 Linux 基本コマンド(ファイルとディレクトリの操作・表示・ファイルの一部取得・ソート・比較)、正規表現とパイプ、Viエディタ、グループとユーザの管理、ユーザ権限とアクセス権、シェルスクリプト、プロセスの管理、cronの設定
3日間 Linuxサーバー Linux基本コマンド演習、ネットワークの設定と管理、SSHによるCentOSへのリモートログイン、WinSCPを使用したファイル転送方法、Webサーバーの概要、Webサーバーの構築方法、ドキュメントの公開方法、アクセス制御の方法、HTMLによるWebページ作成方法(HTMLの概要)
3日間

Webサーバー
環境構築
個人演習

Webサーバー環境構築個人演習の概要説明、要件書確認、CentOS(仮想環境)のセットアップ、ネットワーク設定、Webサーバー構築、公開用Webページ作成、ドキュメント作成、Webサーバー動作検証
Java
(3カ月)
2日間 HTML/CSS HTML概要、HTMLタグの種類、フォーム、CSSとは、プロパティの種類、ブロック構造、ページレイアウト
4日間 Oracle Oracle概要、ユーザーと権限、テーブル、CRUD処理、トランザクションとロック、演算子と述語、集約、並べ替え、結合、サブクエリ、シーケンス、正規化
12日間 Java 概要、基本構文、変数、入出力、演算子、配列、条件分岐、繰り返し、デバッグ、オブジェクト指向、クラスの基本、メソッドの基本、メンバのアクセス制限、メソッドのオーバーロード、コンストラクタ、staticメンバ、クラスライブラリ、継承、抽象クラス、インターフェイス、オブジェクト指向の三大要素、パッケージ、例外処理、コレクションフレームワーク、コーディング規約、Java理解度確認演習(製造・解説)
1日間 エンジニア応用 エンジニアキャリア理論応用
8日間 Spring Webアプリケーション概要、Spring概要、環境構築、基本操作、画面遷移、フォーム処理、スコープ、データベース操作(CRUD:Entity・Repository・全件検索・条件検索・登録・更新・削除・外部参照・JPQL)、入力チェック、メッセージ出力、フィルタ、Thymeleafの応用、レイアウト
6日間 個人開発演習 開発プロセス、テスト技法、個人開発演習のWebアプリケーションに関する概要説明、製造、テスト実施、バグ修正、システム設計資料作成・説明の仕方
1日間 JavaScript 基本構文、オブジェクト、DOM操作
2日間 クラウド基礎 クラウド基礎、AWS概要、セキュリティサービス(AWS IAM)、ネットワークサービス(VPC)、コンピューティングサービス(Amazon EC2)、データベースサービス(Amazon RDS)、クラウド環境構築演習(EC2による静的ページホスティング・データベースサーバ構築・AWS動的Webページデプロイ)
18日間 チーム開発演習 チーム開発演習に関する概要説明、バージョン管理、仕様書作成(要件定義書・基本設計書・詳細設計書・作業工程表・レビュー)、製造、テスト仕様書作成・レビュー、テスト実施、バグ修正、デプロイ、システム設計資料作成・説明の仕方
  • カリキュラムは変更となる場合があります。

5カ月コースカリキュラム

5カ月コースのカリキュラムの内容です。開講月や受講スタイルにより、カリキュラムが異なる場合があります。
単元ごとに確認試験を実施し、理解度をチェックします。

概要 日程 単元 実施内容
インフラ
(1カ月集中)
3日間 IT入門 コンピュータ入門、Web入門、ネットワーク入門、データベース入門、プログラム入門、アルゴリズム入門、Webアプリケーション入門
3日間 エンジニア基礎 学生と社会人の違い、社会人としての心構え、7つの習慣(社会人としての考え方・目標管理・時間管理・コミュニケーション基礎)、エンジニアキャリア理論基礎、情報セキュリティ、できるために必要な失敗、仕事の基礎、報連相、時間管理と優先順位
3日間 ネットワーク ネットワーク関連のハード、ソフト、通信の仕組み(TCP/IP/OSI参照モデル)、ネットワークの基礎知識(ネットワークとは・通信とは・インターネット・MACアドレス)、IPアドレスとデータ単位、ネットワーク間通信(ルーティング)、TCPとUDP、IPv6とさまざまなプロトコル
4日間 Linux 基本コマンド(ファイルとディレクトリの操作・表示・ファイルの一部取得・ソート・比較)、正規表現とパイプ、Viエディタ、グループとユーザの管理、ユーザ権限とアクセス権、シェルスクリプト、プロセスの管理、cronの設定
3日間 Linuxサーバー Linux基本コマンド演習、ネットワークの設定と管理、SSHによるCentOSへのリモートログイン、WinSCPを使用したファイル転送方法、Webサーバーの概要、Webサーバーの構築方法、ドキュメントの公開方法、アクセス制御の方法、HTMLによるWebページ作成方法(HTMLの概要)
3日間

Webサーバー
環境構築
個人演習

Webサーバー環境構築個人演習の概要説明、要件書確認、CentOS(仮想環境)のセットアップ、ネットワーク設定、Webサーバー構築、公開用Webページ作成、ドキュメント作成、Webサーバー動作検証
Java
(3カ月)
2日間 HTML/CSS HTML概要、HTMLタグの種類、フォーム、CSSとは、プロパティの種類、ブロック構造、ページレイアウト
4日間 Oracle Oracle概要、ユーザーと権限、テーブル、CRUD処理、トランザクションとロック、演算子と述語、集約、並べ替え、結合、サブクエリ、シーケンス、正規化
12日間 Java 概要、基本構文、変数、入出力、演算子、配列、条件分岐、繰り返し、デバッグ、オブジェクト指向、クラスの基本、メソッドの基本、メンバのアクセス制限、メソッドのオーバーロード、コンストラクタ、staticメンバ、クラスライブラリ、継承、抽象クラス、インターフェイス、オブジェクト指向の三大要素、パッケージ、例外処理、コレクションフレームワーク、コーディング規約、Java理解度確認演習(製造・解説)
1日間 エンジニア応用 エンジニアキャリア理論応用
8日間 Spring Webアプリケーション概要、Spring概要、環境構築、基本操作、画面遷移、フォーム処理、スコープ、データベース操作(CRUD:Entity・Repository・全件検索・条件検索・登録・更新・削除・外部参照・JPQL)、入力チェック、メッセージ出力、フィルタ、Thymeleafの応用、レイアウト
6日間 個人開発演習 開発プロセス、テスト技法、個人開発演習のWebアプリケーションに関する概要説明、製造、テスト実施、バグ修正、システム設計資料作成・説明の仕方
1日間 JavaScript 基本構文、オブジェクト、DOM操作
2日間 クラウド基礎 クラウド基礎、AWS概要、セキュリティサービス(AWS IAM)、ネットワークサービス(VPC)、コンピューティングサービス(Amazon EC2)、データベースサービス(Amazon RDS)、クラウド環境構築演習(EC2による静的ページホスティング・データベースサーバ構築・AWS動的Webページデプロイ)
18日間 チーム開発演習 チーム開発演習に関する概要説明、バージョン管理、仕様書作成(要件定義書・基本設計書・詳細設計書・作業工程表・レビュー)、製造、テスト仕様書作成・レビュー、テスト実施、バグ修正、デプロイ、システム設計資料作成・説明の仕方
フレームワーク実践
(1カ月)
6日間

SpringBoot/
MyBatis

研修の進め方、スキル確認テスト、システム開発に利用する技術仕様の確認・開発ドキュメントの把握、環境構築、Gitブランチの仕組み、プルリクエストの実施、Egitの使い方、Spring概要、基本操作(ソースコード作成準備)、画面遷移、パラメータ、スコープ、データベース操作(CRUD)、データベース操作(結合)、入力チェック、メッセージ出力、フィルタ、Thymeleaf
12日間 個人開発演習 個人開発演習の説明、プロジェクト構築(Gitリポジトリ作成)、WBS・ガントチャートの作成およびレビュー、機能実装、中間PLレビュー、最終PLレビュー、開発結果報告書の作成
  • カリキュラムは変更となる場合があります。
お気軽にお問い合わせください

ご相談、お見積りはこちらから

研修に関する疑問や、お見積りに関することなどお気軽にお問い合わせください。
どんな小さなことでも、専任の担当者がていねいにご案内いたします。

※ご同業の方のお申込みはお断りさせていただいております。

まずはこちら、資料ダウンロード