研修一覧 導入事例 セミナー 助成金活用 新着情報 問い合わせ お役立ちブログ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く

動画研修でスキルアップ!成果に繋げる活用法を徹底解説

公開日:2024年02⽉27⽇最終更新日:2024年03⽉19⽇

新型コロナウイルスの影響を受けて、企業の多くがリモートでの働き方を選択しています。その結果、社員研修も動画を活用した形式にシフトしています。

 

しかし、これはただの一時的な流行ではなく、動画研修には多くの利点があることから、ここで生まれた動きはこれからの企業研修のスタンダードとなる可能性を秘めています。

 

では、具体的にどのような利点があるのか、また、どのように活用すれば、社員のスキルアップに繋がるのでしょうか。

 

この記事では、以下の3つについて解説します。

 

  1. なぜ動画研修が注目され、どのようなメリットとデメリットがあるのか
  2. 効果的な動画研修の選び方と活用法
  3. 動画研修を最大限に活用するための具体的なヒント

 

社員のスキルアップに直結する、効果的な動画研修の選び方と活用法について理解を深められる内容になっています。

是非最後までお読みください。

 

動画研修の現状とその重要性

 

近年、企業の研修環境は大きな変化を遂げています。その中で注目を集めているのが動画研修です。コロナ禍によるリモートワークの普及や、従業員一人ひとりのスキルアップの必要性を背景に、多くの企業が動画研修を導入しています。

 

動画研修は、場所を選ばず、自分のペースで学習ができるため、従業員の満足度が高いという特徴があります。また、視覚情報を多く取り入れることで理解度が高まり、学習の効率化が図れます。

 

しかし、導入するだけで成果が出るわけではありません。コンテンツの選定や学習進捗の管理など、適切な運用が求められます。運用について深く理解し、効果的な活用法を身につけることで、動画研修を最大限に活かすことが可能です。

 

ここではまず、動画研修の現状とその重要性について解説します。

 

 

 

動画研修のメリット

動画研修のメリットは数多く存在します。

 

まず一つ目に、時間や場所にとらわれずに学習が可能であるという利点があります。出張先や自宅、さらには移動時間中でもスマートフォンやタブレットを使って学習できるため、働きつつ自身のスキルを磨くことができます。

 

二つ目に、担当者が一度の研修で多くの参加者に情報を提供できるというメリットが挙げられます。これにより、トレーニングコストを大幅に削減でき、より多くの従業員が研修を受けることが可能となります。

 

また、三つ目の利点として、学習者個々のペースで学習ができる点を挙げることができます。一度に全てを理解するのは難しい場合でも、自身の理解度に合わせて再生や一時停止を繰り返し、繰り返し学習することで理解を深めることが可能です。

 

そして最後に、動画研修では具体的な作業手順や操作方法を視覚的に確認しながら学べるため、理論だけでなく実践的なスキルも身につけやすいというメリットもあります。

 

 

 

動画研修のデメリットと対策

動画研修のデメリットとして挙げられるのは、自己管理能力が求められること、ハードウェアの要件、そして実際の研修場でのコミュニケーションが取りづらいことです。

 

自己管理能力が求められるということは、自分自身で進捗を管理し、スケジュール立てを行う能力が必要となります。

 

これには一定の自己規律が必要となるため、苦手な人にとってはデメリットとなり得ます。対策としては、周囲のサポートを活用したり、学習管理アプリなどのツールを駆使することが有効です。

 

ハードウェアの要件とは、一定のスペックを持つパソコンや安定したインターネット接続環境が必要であることを指します。これに対応するための対策としては、研修の前に必要な環境を整えることや、研修を受ける場所を選ぶことが挙げられます。

 

また、実際の研修場でのコミュニケーションが取りづらいというのは、フェイスツーフェイスの研修と比較して、相談したり質問をしたりするのが難しいという点です。これに対する対策は、事前に質問をまとめておいたり、チャット機能を活用したりすることで、コミュニケーションの取りやすさを向上させることができます。

 

 

 

効果的な動画研修の選び方

効果的な動画研修の選び方は、3つのポイントを重視することが重要です。

 

1つ目は「内容」です。研修が目指すスキルアップの目標に合致した内容であること、そしてその内容が最新の知識や技術を反映しているかを確認しましょう。

 

2つ目は「視聴のしやすさ」です。利用者が集中して視聴できるデザイン、音声、映像のクオリティは必須です。

 

3つ目は「アフターフォロー体制」です。動画研修が終了した後のフォロー、質疑応答の体制が整っているかを見極めましょう。これらを基準にすることで、自社の目的に合った動画研修を選択することが可能となります。

 

 

 

 

スキルアップに繋がる動画研修の活用法

 

続いて、スキルアップに繋がる動画研修の活用法について解説します。具体的には、学習計画の立て方、学習環境の整備、学習の進め方、そして成果の測定やフィードバックといった点を解説します。

 

 

 

学習計画の立て方

動画研修を受講する際に、肝心なのが学習計画の立て方です。まず、達成すべき目標を設定し、それに向かってどのように進むべきかを明確にすることが重要です。

 

目標はSMART原則(具体的、測定可能、達成可能、関連性がある、時間指定がある)に基づいて設定しましょう。

 

次に、学習スケジュールを作成します。これは週ごとや月ごとに何を学ぶかをプランニングし、自分のペースで学ぶことができるようにするものです。また、他の仕事やプライベートの予定と並行して進められるよう、自分の生活リズムに合わせたスケジュールを作成することが大切です。

 

最後に、定期的に進捗を確認し、必要であれば学習計画を見直すことも重要です。困難な場合は、専門的なアドバイスを求めるのも一つの手段です。

 

 

 

学習環境の整備

動画研修をスムーズに進めるためには、適切な学習環境の整備が欠かせません。まず、快適な視聴環境を確保することが重要です。高解像度のモニターや十分なインターネット環境は、視聴のストレスを軽減し、集中力を保つために必要です。

 

また、学習を妨げるノイズが少ない静かな環境の確保も効率的な学習につながります。さらに、定期的な休憩も大切です。長時間の学習は疲労をもたらし、集中力を下げてしまいます。適度な休息を取ることで、効率的に知識を吸収することが可能となります。

 

以上の点を考慮しながら、自身にとって最適な学習環境を整備しましょう。

 

 

 

学習の進め方

動画研修の進め方は、学習者の理解度や進度に応じて柔軟に調整することが求められます。たとえば、初めて学ぶテーマには時間を取り、既習の内容についてはスピードを上げて学習するといった方法です。また、学習者が理解しやすいように進行速度を調整することも大切です。さらに、反復学習を取り入れることで、学習内容の定着を促すことができます。

 

一方的に学習するだけでなく、定期的にクイズ形式で知識を確認するなど、双方向の学習を取り入れることも効果的です。これらの学習の進め方を踏まえた上で、自社のニーズや人材の状況に合わせて研修を進行することが、動画研修を最大限に活用するための一つの方法といえます。

 

 

 

成果の測定とフィードバック

動画研修の成果を最大化するためには、成果の測定とフィードバックが必要不可欠です。

 

一つ目のポイントは、具体的な目標を設け、それを基準に成果を測定すること。例えば、動画研修終了後に目指すスキルレベルや知識習得度を明確にすると、途中経過を客観的に評価できます。

 

二つ目のポイントは、定期的なフィードバックを実施すること。自身の進捗状況を把握し、必要な改善点を明らかにすることで、学習効率と効果を高めることができます。

 

 

 

 

動画研修を最大限活用するためのヒント

 

動画研修の最大限に活用するために、どんなことに留意すればよいのでしょうか。

いくつかのポイントに分けて解説します。

 

 

 

明確な目標設定・事前共有

動画研修を最大限活用し、成果を上げるためには明確な目標設定が欠かせません。目標は具体的であること、達成可能であること、意義が明らかであることが重要です。

 

事前に全員で目標を共有し、その目標に向けた具体的なアクションプランを作ることで、学習の方向性が明確になります。また、目標共有はモチベーション向上にも寄与します。例えば、大手製造業A社では、新入社員研修の前に目標を設定し、その目標を全員で共有することで、高い学習意欲を維持し続けることができました。

 

 

 

学習進捗の管理

学習進捗の管理は、学習者のモチベーション維持や理解度確認にも繋がります。例えば、適切なタイミングで確認テストを実施し、学習者がどの程度理解しているのかを把握することで、指導者は必要な補足説明や進行速度の調整を行えます。

 

また、学習者自身も自分の理解度を確認し、必要な復習や学習内容の再確認を行うことができます。さらに、学習進捗の状況を可視化することで、学習者の達成感を高め、モチベーション維持に貢献します。一方で、進捗管理は労力が必要になるため、学習管理システム(LMS)などを用いて自動化することも一つの方法です。

 

 

 

定期的な目標の見直し

定期的な目標の見直しは動画研修を成功させるための重要な要素です。人間の学習は進歩的で、初めに設定した目標が途中で適切でなくなることもあります。また、達成した目標の先に新たな目標が見えてくることもあるでしょう。

 

そのため、学習者の進捗状況や理解度に応じて、目標を見直し、学習計画を調整することで、効率的なスキルアップが可能となります。定期的な目標の見直しは、学習意欲の維持にも繋がるため、マネージャーや学習者自身が積極的に行うべきです。

 

 

 

 

動画研修なら東京ITスクールがおすすめ

 

動画研修をお探しなら、東京ITスクールのeラーニング研修がおすすめです。300以上のコースが用意されており、それぞれの企業のニーズに応じて自由に組み合わせて受講することが可能です。それぞれのコースは、理論から実践まで幅広くカバーした内容になっており、初級者から上級者まで役立つ情報が満載です。

 

研修一覧はこちらから

 

 

 

300以上の研修ラインナップから自由に受講可能

東京ITスクールでは、300以上の研修ラインナップが提供されており、自由に選ぶことが可能です。各ラインナップは、初級から上級レベルの内容にわたり、IT技術やビジネススキル、リーダーシップ等、さまざまなニーズに対応しています。

 

規模や目的に応じた研修の選択が可能で、これにより参加者一人ひとりが必要とするスキルを確実に身に付け、その結果自社のビジネス成果に貢献することが期待されます。このような自由度の高さは、東京ITスクールが動画研修を提供する上での大きな強みと言えるでしょう。

 

 

 

操作しやすい学習システム、学習進捗管理もスムーズ

東京ITスクールの動画研修サービスは、操作しやすい学習システムを採用しています。見やすい画面デザインと直感的な操作性により、研修生全員がストレスなく学習に集中できます。

 

また、学習進捗の管理もスムーズです。一人ひとりの学習状況をリアルタイムで把握できるので、必要な時に適切なサポートを提供でき、効果的な学習環境を保つことが可能です。これらの機能は、従来の教育形態では難しかった個別の学習進度管理を現実的なものにし、定量的な成果の測定とフィードバックへとつながります。

 

 

 

 

効果的な動画研修の選択と活用でスキルアップしよう

 

効果的な動画研修の選択と活用は、組織全体のスキルアップに直結します。研修内容を理解するだけでなく、実際の業務にどのように活かすか考え、そのためのアクションプランを立てることが大切です。

 

動画研修は、自身のペースで学べ、何度でも繰り返し学ぶことができるため、従来の教育研修にはないメリットを持つ優れた学習ツールです。その活用により、個々のスキルアップだけでなく、組織全体のスキルアップを実現しましょう。

 

 

 

関連記事

社員研修の究極ガイド|あなたの企業を変革する研修プログラムの設計

人材育成に必要なスキルは?代表的な手法や育成のポイントも解説!

 

 

 

 

 東京ITスクール 金坂
 SEとしてB2Cアプリ開発、金融系システム開発などを経験後、人事部で採用業務を担当。
 現在は東京ITスクールの講師として新人研修から階層別研修、人事向けセミナーまで幅広く登壇。
 猫を3匹飼っている猫好き。

お問い合わせはこちらから

お電話での問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く