Vue.jsとは?特徴や活用事例を解説!

公開日: 最終更新日:

新人エンジニアのなかには「Vue.js」という言葉を聞いたことはあっても、どのようなものかイメージできない人もいるでしょう。

Vue.jsとは、JavaScriptのフレームワークのことを指します。拡張性が高い、動作が軽いなどの特徴があるため、広く利用されているフレームワークです。

この記事では、Vue.jsを使ってできることや活用事例をふまえながら、おすすめの学習方法も解説します。

今よりもJavaScriptのスキルを高めたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

Vue.jsとは?

まずVue.jsの概要を解説します。

Vue.jsとはJavaScriptのフレームワーク

Vue.jsとは、2014年にリリースされたJavaScriptのフレームワークです。

フレームワークとは、開発に必要な機能があらかじめ搭載された枠組みで、作業の効率化には欠かせません。

Vue.jsのほかにもJavaScriptのフレームワークはありますが、Vue.jsはとても便利なことから最近急速にユーザー数を伸ばしています。

他のフレームワークとの違い

Vue.jsと代表的ないくつかのフレームワークとの違いは以下のとおりです。

Reactとの違い

Vue.jsはフレームワークですが、Reactは「ライブラリ」に分類されます。ライブラリとは、すぐに使えるコードのテンプレートのようなものです。

Vue.jsとReactには次の共通点があります。

・仮想DOM (Virtual DOM)が実装されている

・コンポーネントの機能が搭載されている

どちらも動作が軽く、素早い処理が可能ではありますが、コードがシンプルな分Vue.jsのほうが学びやすいといわれています。

AngularJSとの違い

AngularJS(Angular1)は、Webアプリケーション開発に必要な機能がすべて揃っているフレームワークといわれています、Vue.jsはAngularJSに影響を受けて開発されました。

AngularJSは、Vue.jsと似ている構文もありますが、Vue.jsに比べて搭載されている機能が多いため複雑で、学ぶのに時間がかかります。

Angular(Angular2)というフレームワークもありますが、こちらはAngularJSから大きく使用が変更になっているので、別物と考えたほうがよいでしょう。

Vue.jsの特徴

ここからはVue.jsの特徴を解説します。

拡張性が高い

Vue.jsはシンプルなフレームワークなので、さまざまな開発に応用できる高い拡張性を備えています。

必要に応じてプラグインを入れれば、アプリ開発もスムーズに進められるでしょう。

動作が軽量で高速

動作が軽量で高速な点もVue.jsの特徴です。Vue.jsは仮想DOMによって更新前のページとの差分だけをレンダリング(プログラムの情報を画面に表示させること)するため、素早くWebページを表示させられます。

通常、Webページを表示させるには、

1.プログラムを解析

2.プログラムの情報をまとめる

3.まとめた情報に位置や大きさの情報を加える

4.画面に表示させる

というプロセスを経る必要があります。この仕組みをDOMといいます。

しかし、Vue.jsに搭載されている仮想DOMはJavaScriptの一要素として管理されるため、プロセスの1~3までを行い、実際に描写することはしません。

変更前と変更後2つの仮想DOMで1~3までを行い、変更があった部分のみをDOMに反映させることで、ほかのフレームワークに比べると非常に素早い処理が可能にしています。

直感的に使用できる

Vue.jsはHTMLとJavaScriptの知識があれば、ある程度直感的に使用できます。

他のフレームワークには、BabelやWebpackの知識が必要で学習コストがかかるものもありますが、Vue.jsはそれらが不要なので思い立ったらすぐに学びはじめられるでしょう。

テンプレートが使いまわせる

一度HTMLのテンプレートを作ってしまえば、それを何回でも使い回せるのもVue.jsの特徴です。

同じようなパーツをいくつものページに表示させるような場合、すでにあるテンプレートを使いまわせるので、開発がスムーズに行えます。

Vue.jsでできること

ここからは、Vue.jsでできることを解説します。

SPAの構築

Vue.jsは、特にSPA(シングルページアプリケーション)の開発を得意としています。SPAとは、ひとつのWebページ上で動作するアプリケーションで、画面更新しながら機能を提供します。

Webアプリケーションの場合、ユーザーとWebサーバーが頻繁に通信するため処理に時間がかかることも珍しくありません。しかしSPAはブラウザ側で大部分の処理を完結させるため、サーバーとの通信量や頻度を最小限に抑えられるというメリットがあります。

PWAの開発

PWA(プログレッシブウェブアプリ)とは、モバイルアプリのような感覚で使えるWebアプリケーションを指します。

PWAはWeb上で動作しますが、スマホなどのモバイル機器のホーム画面に追加したアイコンから起動することもできる便利なものです。アプリストアで配信されるものではなく、開発のコストも抑えられるため、近年続々と新しいPWAが登場しています。

Webのフロントエンド開発

Vue.jsは、もともとフロントエンド部分の開発に特化したフレームワークとして作られているものです。

そのため、Webページのなかでもユーザーの目に触れる部分……フロントエンドの開発が可能に力を発揮します。

モバイルアプリの開発

Vue.jsを使えば、スマホやタブレットをで使用するモバイルアプリの開発も可能です。実際には、モバイルアプリを開発する場合はVue.jsをベースに開発されたフレームワーク「Onsen UI for Vue」などのフレームワークを活用します。

これらのフレームワークは、iOS/Androidどちらにも対応できるハイブリッドアプリの開発も可能です。

デスクトップアプリの開発

Vue.jsとデスクトップアプリを開発するために作られたフレームワーク「Electron」を組み合わせると、インストールしたパソコン上で動作するデスクトップアプリも開発できます。

HTMLやJavaScript、CSSを用いて、Webページのフロントエンドを開発するのと同じようにデスクトップアプリが開発できるため、開発のハードルがぐっと低くなるでしょう。

開発したデスクトップアプリは、WindowsだけでなくmacOSやLinuxといったOSでも動作します。

動的なUIの作成

Webページのなかには、クリックした場所の色が変わって徐々に元に戻ったり、マウスの軌跡に線が現れたりするページがあります。これらは動的なUI(インタラクティブUI)と言われるものです。

動的なUIを搭載したWebページは、ユーザーとのコミュニケーションを通じてよりよいUXを提供できるとされています。

また、Vue.jsを使うとなめらかに動くアニメーションのような図やチャートも作成できます。

一般的な図やチャートなら他のフレームワークでも描画できますが、動きのある図やチャートが作れるのは動的UIの作成に長けたVue.jsならではです。

チャットアプリの作成

Vue.jsは、双方向かつリアルタイムでデータのやり取り・更新を行うフレームワークです。その特徴を生かして、チャットアプリも作成できます。

たとえば、Vue.jsにユーザー管理や認証機能を組み合わせれば、ユーザー認証を行なったらそのまますぐにチャットに参加できるアプリが作れます。

Vue.jsの将来性

Vue.jsは、大手IT企業でも続々と使用されているため、これからますます使われることが増えると考えられます。

そもそもVue.jsはJavaScriptをベースに作られているため、Webが広く普及している以上これから需要が減るとは考えにくいです。

しかし、Vue.jsのスキルだけでは仕事の幅が狭まってしまう可能性は否定できません。

HTML・CSS・JavaScriptといった基礎知識+Vue.jsのスキルに加え、+αの知識・スキルを身につけることをおすすめします。

Vue.jsの学習方法

ここからは、Vue.jsの学習方法を解説します。Vue.jsの知識やスキルは、HTMLやJavaScriptの知識があれば比較的簡単に習得できるものです。

エンジニアとしてスキルアップ・キャリアアップを目指している人は、自分に合った方法で学んでみましょう。

公式サイトで学ぶ

Vue.jsは、公式サイトでさまざまな情報が発信されています。できるだけコストをかけずに学びたいなら、信頼できる情報が掲載されている公式サイトで学ぶのがよいでしょう。

公式サイトの情報は日本語で書かれているので、外国語の知識がなくても学べます。

なお、公式サイトの解説は、Vue.jsのバージョンごとに用意されています。2024年3月現在はvue3が最新版です。

書籍や動画で学ぶ

書籍や動画で学ぶのも、よい方法です。特にVue.jsに関する動画は、YouTubeでも数多く無料で公開されています。

書籍や動画で学ぶ場合、自分のペースで学べる・比較的コストがかからないというメリットがありますが、人によっては挫折してしまうことがあります。

また、知識は身についても実際にVue.jsを使うスキルは身につけにくい点にも注意が必要です。

実際にアプリを作ってみる

実際に現場で役立つスキルを身につけたいなら、Vue.jsを使って簡単なアプリを作ってみるとよいでしょう。

おみくじやToDoリストなどは、比較的簡単に作れるため学習中の初心者に最適です。

アプリが完成したらそれで終わりにせず、人に使ってもらってフィードバックを受けるとさらに高いスキルが身につきます。

開発中にわからないことがあれば、エンジニアのコミュニティなどで積極的に情報を集め、必要に応じて先輩エンジニアに質問して解決しましょう。

研修や講座を受講する

より効率的に現場で使えるVue.jsの知識・スキルを身につけたいなら、研修や講座を受講するのがおすすめです。

研修や講座では、プロの講師によるレクチャーが受けられます。

費用は掛かりますが、人に教えてもらう分挫折しにくく、しっかりと知識とスキルを身につけられるのがメリットです。

さまざまな研修・講座が開催されているので、自分に合ったところで学んでみましょう。

Vue.jsを学んでスキルアップしよう!

Web開発に使われるプログラミング言語にはHTMLやCSS、JavaScriptなどがあります。これらを学んで使いこなせるようになったら、スキルアップとしてVue.jsを学んでみてはいかがでしょうか。

Vue.jsが扱えるようになれば、今まで以上に開発できるものが増えます。将来性も期待できるスキルなので、ぜひこの機会に知識とスキルを身につけて、エンジニアとしてレベルアップしましょう。

東京ITスクールでは、今回ご紹介した研修以外にもさまざまな講座・研修を開催しております。

ニーズに合わせたカスタマイズ研修も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

湯浅

東京ITスクール 湯浅

現場SEとして活躍する傍ら、IT研修講師として多数のIT未経験人材の育成に貢献。現在は中小企業を中心としたDX、リスキリングを支援。メンターとして個々の特性に合わせたスキルアップもサポートしている。趣味は温泉と神社仏閣巡り。


東京ITスクールはシステム開発会社だから実現できる「現場で活躍するための研修」にこだわった法人向け研修・講座をご提供します。

東京ITスクールはシステム開発会社だから実現できる「現場で活躍するための研修」にこだわった法人向け研修・講座をご提供します。

人気記事ランキング

  1. 人材開発に必要なスキルとは?知っておきたいポイント5つ
  2. 【社員教育研修】効果的な育成のポイントと実施方法を解説
  3. 社内研修は無駄?効果的な学びの機会にするためのポイントを解説
  4. 【インバスケット研修】成果を出すリーダー育成のための実践ガイド
  5. 研修題目の選び方とは?効果的な研修を計画する方法を解説

人気のダウンロード資料

  1. 中途社員向けエンジニア研修サービス資料

    中途社員向けエンジニア研修サービス資料

  2. 超実践型エンジニア研修「リアプロ」サービス資料

    超実践型エンジニア研修「リアプロ」サービス資料

  3. 社内大学「&IT」サービス資料

    社内大学「&IT」サービス資料

タグ一覧

プログラミング言語に関する記事一覧

東京ITスクールの研修に関する記事一覧