研修一覧 導入事例 セミナー 助成金活用 新着情報 問い合わせ お役立ちブログ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く

【目標設定研修】チーム動機付けに欠かせない理由

公開日:2024年04⽉12⽇最終更新日:2024年04⽉12⽇

即実践可能なプロジェクトマネジメント研修

目標設定研修はチームの動機付けにつながり、企業の生産性向上や従業員の満足度を高めるために重要な要素です。この記事では、目標設定の研修について解説します。具体的には、以下の点についてまとめます。

 

・目標設定研修とチームの動機付け

・目標設定のプロセス

・目標設定研修の内容

・チームのモチベーション維持方法

 

研修の担当者の方やチームリーダーの方はご一読いただき参考にしてみてください。

目標設定研修とチームの動機付け

 

まず、目標設定研修とチームの動機付けの関係についてまとめます。以下の面から解説します。

 

・動機付けとは何か

・動機付けの心理学的背景

・目標設定がチームに与える影響

・研修が必要な理由

 

順に見ていきましょう。

 

 

 

動機付けとは何か

まず「動機付け」を確認すると、動機付けとは個々の内的な欲求を活性化することで、特定の目標に向かって行動するための力を引き出すことを指します。

 

具体的には、高いパフォーマンスを達成するために、個々のモチベーションを刺激して能力を最大限に引き出すプロセスを指します。このプロセスは、目標設定、能力開発、報酬制度など多岐に渡ります。

 

 

 

動機付けの心理学的背景

心理学的に見ると、動機付けは個々の行動を推進する内的な要素で自己改善と成長を促進するものです。

 

ハーズバーグの二要素理論は、モチベーションは「充足要因」(成功体験や自己実現など)と「不満要因」(待遇や環境など)の2つの側面から作用すると説明しています。これは、チームメンバーの動機付けを高めるためには、適切な目標設定だけでなく、働く環境や待遇の改善も重要であることを示しています。

 

また、デシとライアンの自己決定理論は、自主性、能力、関連性の3つのニーズを満たすと動機付けが強化されると指摘しています。これを研修で活用すると、各チームメンバーの内発的な動機付けを引き出し、目標達成に向けたエネルギーを高めることができます。

 

 

 

目標設定がチームに与える影響

目標設定はチームに大きな影響を与えます。

 

まず共有された明確な目標はチームメンバーの方向性を一致させ、全員が同じ方向に向かって努力することを可能にします。これにより作業の効率性と生産性が高まります。

 

次に、目標設定はメンバーのモチベーションを高める役割も果たします。達成可能でありながら挑戦的な目標は、メンバーに自己効力感を与え、自己成長の機会を提供します。

 

さらに、目標設定は組織のパフォーマンス評価にも役立ちます。目標達成状況はメンバーの働きぶりを評価するための明確な基準となり、フィードバックや報酬体系と結びつきます。

 

これらの理由から、研修による効果的な目標設定方法の理解と実践は、チームのパフォーマンス向上に欠かせません。

 

 

 

研修が必要な理由

目標設定研修の必要性は以下の理由で裏付けられます。

 

まず、目標設定研修によりチームメンバーが目標を明確に理解し共有することで、全員が統一した方向へ努力を注げるからです。今日のビジネス環境では、迅速に変化し、予測不可能な問題に適切に対応するためには、チーム全体が一つの方向に進むべきです。

 

二つ目は、研修で得た知識によって適切に設定された目標が個々の社員の自己効力感を高め、日々の業務に対する動機付けを促進するためです。目標を達成する経験は自信となり、さらに高いパフォーマンスを引き出します。

 

三つ目は、目標設定が優れたパフォーマンスを評価し、成長と成功ができているかどうか認識する手段となるからです。

 

 

 

 

目標設定のプロセス

 

次に、目標設定のプロセスについて解説します。以下の点が挙げられます。

 

・目標設定の基本原則

・SMART目標の設定方法

・目標の共有とその重要性

 

これらの点は目標設定研修でより具体的に学ぶべき内容と言えます。順に見ていきましょう。

 

 

 

目標設定の基本原則

目標設定とは、まず初めに明確で具体的でなければなりません。あいまいな目標は、チームのモチベーションを下げ、混乱を引き起こす可能性があります。

 

次に、目標は挑戦的でありつつも達成可能でなければなりません。過度に難しい目標は困難感を引き起こし、逆に簡単すぎる目標はチームの個々の能力を十分に引き出すことができません。

 

最後に、目標は時限性を持つことが重要です。明確な期限がない目標は、遂行の緊張感を欠く可能性があります。

 

これらの基本原則を採用した目標の設定は、ビジネスの成果を最大化しチームの士気を高め、組織全体の成功につながります。

 

 

 

SMART目標の設定方法

 

SMART目標設定には5つの要素があります。

 

「S」:具体的(Specific)

「M」:測定可能(Measurable)

「A」:達成可能(Achievable)

「R」:関連性(Relevant)

「T」:時間制限(Time-bound)

 

物事を具体的に設定することで、何を達成するための目標なのかが明確になります。次に、目標が測定可能であれば、達成度を数値で評価できます。達成可能な目標はモチベーションを高め、チームのエネルギーを上げます。関連性のある目標はチームの共通のビジョンに繋がり、結束力を高めます。最後に時間制限を設けることで、目標達成のための期限が設定され、行動を促すきっかけとなります。

 

具体的な例として、製品開発チームは「3ヶ月以内に新製品の設計を完了し、6ヶ月後に市場投入する」というSMART目標を設定できます。

 

 

 

目標の共有とその重要性

目標の共有は、チーム全体の努力を一つの方向に集約するために重要な要素です。一人ひとりが違う方向を向いていては、チームとしての生産性は下がります。全員が同じ目標に向かって進むことで、効果を最大化できます。

 

また目標を共有することで、メンバー間のコミュニケーションも活発化します。その結果それぞれの役割や責任が明確になると、一人ひとりが自分の成果がチーム全体にどのように影響するのかを理解しやすくなります。

 

 

 

 

目標設定研修の内容

 

では、目標設定研修の内容について解説します。以下の内容が挙げられます。

 

  • 目標設定研修の体系的アプローチ
  • 動機づけ理論の紹介
  • ゲームや実践を通じた研修方法
  • フィードバックの重要性と組み込み方

 

1つずつ見ていきましょう。

 

 

 

目標設定研修の体系的アプローチ

目標設定研修の体系的アプローチとは、グループ全体が共通の理解と目標に向かって進むことを可能にするものです。なお一般に目標設定研修は、チームやグループのまとめ役となるリーダー職の人が対象となります。

 

まず初めに、研修中に学ぶ目標設定の基本原則や手法について全員が理解を深めます。次に具体的な目標を明確にし、それを達成するための戦略と行動計画を共に作成します。この過程で参加者は、自分たちの仕事にどのように目標設定を適用できるかを理解し、具体的な方法を学びます。

 

この体系的なアプローチによりチーム全体が一貫した方向性を持つことが可能となり、組織全体の成果向上に寄与します。

 

 

 

動機づけ理論の紹介

動機付け理論は、人が行動を起こすための要因や推進力を理解し、これを管理職が利用して社員のパフォーマンスを向上させるための理論です。最もよく知られるものには、マズローの欲求階層理論やハーズバーグの二要素理論、マクレランドの達成欲理論などがあります。

 

これらの理論を理解し、どのように応用すればチームの動機付けを上げることができるのかを学ぶことは、高いパフォーマンスを出すチームをつくる上で重要となります。

 

 

 

ゲームや実践を通じた研修方法

ゲームや実践を通じた研修方法は、理論だけでなく、具体的な行動と結びつけることで学びを深める効果的な手法です。

 

スクラムやアジャイル開発のような実践的なフレームワークを活用したワークショップは、具体的な成果物を一緒に創出していく過程で、自然にチーム作りや目標設定のスキルを身に着けることができます。また、ビジネスゲームやシミュレーションを用いることで、現実のリスクを抑えつつも、現実的な状況下での判断力や問題解決能力を養うことが可能です。

 

これらの手法は、自身の経験から得る深い学びで、研修の効果を大きく高めると評価されています。

 

フィードバックの重要性と組み込み方

フィードバックは、個々のメンバーが自身の行動と成果を客観的に理解し成長や改善の機会を提供するためのものです。フィードバックは、具体的かつタイムリーであるべきです。

 

また組み込み方としては、定期的に行うことが重要です。予定を立て、それを遵守し、フィードバックセッションをチームのカルチャーの一部にすることで、メンバーは自身の進歩を確認し、より良い結果を達成するための道筋を見つけることができます。

 

 

 

 

チームのモチベーション維持方法

 

最後に、チームのもちべー所虹方法についてまとめます。以下の点から解説します。

 

・目標達成のためのモチベート技術

・障害を乗り越えるための戦略

・継続的な評価と改善

 

順に見ていきましょう。

 

 

 

目標達成のためのモチベート技術

目標達成は一人ひとりのモチベーションに密接に関係しているため、モチベーションを上げるための技術が必要となります。

 

・具体的な目標の設定:目標が明確であるほど、達成したくなる心理的な動機付けが働く

・小さなステップ作り:小さな成功体験が積み重なることで大きなモチベーションに繋がる

・自己効力感の醸成:自分が目標を達成できるという自信があれば、自然とモチベーションも上がる

 

これらのモチベート技術は個々の能力を最大限に引き出し、組織全体の生産性向上に寄与します。

 

 

 

障害を乗り越えるための戦略

チームが目標に到達する過程で直面する障害を乗り越えるための戦略には、いくつかの要素があります。

 

・リスク管理:予測可能な障害を事前に想定し、それらに対する対策を立てるスキル

・学習・適応能力:目的に特化したスキルや知識をスポットで取得・応用できる力

・レジリエンス:困難な状況でも冷静に判断を続けるメンタル

 

これらは、困難な状況に対抗するためのツールとなり、チーム全体のパフォーマンスを向上させます。

 

 

 

継続的な評価と改善

継続的な評価と改善は、目標設定やチームの動機付けにおいて欠かせない要素です。一度設定した目標を達成するためには、定期的な進捗チェックと適切な修正が必要です。特に、達成目標が長期的なものである場合、その途中経過を把握し必要な調整を行うことが重要となります。

 

また、チームの動機付けを保つためには、個々のメンバーの達成感や成長を感じられる機会を提供することも大切です。これには定期的なフィードバックや、達成目標に対する評価が役立ちます。適切な評価とフィードバックは、チーム全体のモチベーションを上げ個々のメンバーが自身の能力を最大限に発揮することを可能にします。

 

しかし評価と改善のプロセスは専門的な知識を必要とします。そのため、人材育成に詳しい専門家や研修機関の支援が有効でしょう。

 

 

 

 

研修で目標設定を学ぶなら東京ITスクールへ

 

研修でリーダーに目標設定を学ばせたいなら、東京ITスクールをご利用ください。リーダーシップに必要なスキルとして、以下の2つの研修で目標設定について学ぶことができます。

 

~ベテランリーダーに贈る~自立したメンバーを育成するための「リーダーシップ」講座

~チームメンバーとの信頼関係を構築したいあなたへ~リーダーに必要な「1on1ミーティング」6つのコツ講座(実践編)

 

 

いずれも目標設定とともに、リーダーに必要とされる他のスキルも身につけることができます。もしご興味やご質問などおありでしたら、、お気軽にご連絡ください。

 

 

 

関連記事

PM研修とは?実施すべき理由と効果的に行なうためのポイントを解説

リーダー育成の重要性とポイントとは?おすすめの研修パッケージも紹介

 

 

 

 

 東京ITスクール 鈴原 
 講師としての登壇・研修運営の両面で社員教育の現場で15年以上携わる。
 企業のスタートアップにおける教育プログラムの企画・実施を専門とし、
 特にリーダーシップ育成、コミュニケーションスキルの向上に力を入れている。
 趣味は筋トレと映画鑑賞。

お問い合わせはこちらから

お電話での問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く